4
3
9
0
1
1
0
ブログ
ブログ
自分史づくり
1月31日(火)
2年生が写真を見ながら、楽しそうに勉強に取り組んでいました。生活科の授業で、生まれた時から、今までの出来事を写真で追いながら、自分の歴史をまとめていました。
2年生が写真を見ながら、楽しそうに勉強に取り組んでいました。生活科の授業で、生まれた時から、今までの出来事を写真で追いながら、自分の歴史をまとめていました。
出来映えは
1月31日(火)
3時間目に6年生が、調理実習に取り組んでいました。メニューは、サンドウィッチとコロッケでした。さすが6年生となると、包丁の使い方も上手で、手際よく作っていました。
3時間目に6年生が、調理実習に取り組んでいました。メニューは、サンドウィッチとコロッケでした。さすが6年生となると、包丁の使い方も上手で、手際よく作っていました。
みんな元気に
1月31日(火)
今日は何日かぶりに全員が揃いました。朝から雪が降る中で、子どもたちは縦割り班でながなわ跳びの練習をしました。「みんなでジャンプ」初めてなので3回がやっとの状態でした。
今日は何日かぶりに全員が揃いました。朝から雪が降る中で、子どもたちは縦割り班でながなわ跳びの練習をしました。「みんなでジャンプ」初めてなので3回がやっとの状態でした。
道徳授業研究
1月30日(月)
6年生で3時間目に道徳の授業研究を行いました。本日は「家族愛」について考えました。植村花菜さんの「トイレの神様」を使って、家族への感謝、家族の幸せを話し合いました。
6年生で3時間目に道徳の授業研究を行いました。本日は「家族愛」について考えました。植村花菜さんの「トイレの神様」を使って、家族への感謝、家族の幸せを話し合いました。
もう一息
1月30日(月)
先週吹き荒れたインフルエンザも終息に向かっています。今日は、全校で1名のインフルエンザによる欠席がありましたが、咳も少なく、マスク姿の子も減っています。あと一息で完全になくなると思われます。
先週吹き荒れたインフルエンザも終息に向かっています。今日は、全校で1名のインフルエンザによる欠席がありましたが、咳も少なく、マスク姿の子も減っています。あと一息で完全になくなると思われます。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス