ブログ
1年生を迎える会
4月24日(木)
新しい1年生を迎える会を開催しました。6年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれ、新1年生の子たちが体育館に入場してきました。ちょっと恥ずかしそうな表情を浮かべながら、どの子も素敵な笑顔にあふれていました。1年生の子たちは、自分で描いた絵を見せながら、「ぼくわたしの好きなもの」を大きな声で発表することができました。在校生からは、大きな拍手が起こりました。その後で、6年生が作ってくれたメダルを首にかけてもらいました。小さな新しい仲間を迎え、全校児童の心に美しい花が咲いたような時間になりました。
新1年生を迎えて
4月7日(月)
12名の新入生を迎えて、入学式が行われました。保護者の方に手を引かれながら登校してきた1年生の子たちは、少し緊張した面持ちながらも、これから始まる小学校での生活に、期待を抱いているのがよくわかりました。まさにぴかぴかの1年生です。入学式の中では、担任から一人ずつ名前を呼ばれると、皆大きな声で元気よく返事をすることができました。長い式の間も、きちんとした姿勢で参加することができていたのは、本当に立派でした。式の後は、最初の学級の時間です。保護者の方にも横に座っていただき、明日から始まる小学校生活の説明を聞いたり、配布されたものの確認を行ったりしました。今からの6年間で、12名の子たちがどれだけ成長してくれるか楽しみです。
「欠席0の日」が100日になりました
3月4日(火)
今日は、大草小学校にとって、たいへん嬉しい日になりました。「欠席0の日」(全校児童が全員出席できた日)が4月からの累計で100日になりました。保護者や地域の方からすると、「そんなにすごいことなの?」と思われるかもしれませんが、本当にすごいことなんです。小さな学校でも、全員がそろうということは、なかなかできないのです。これは、すべての児童が心も体も健康で生活できているということの証です。学校の教職員にとって、こんな嬉しいことはありません。これからも、欠席0の日が続いていくよう努めていきたいと思います。
6年生を送る会
2月27日(木)
今までお世話になった6年生に、1年生から5年生の子たちが感謝の気持ちをこめて行う会です。企画・運営は、5年生の担当です。全校で楽しくゲームをしたり、思い出の写真を見たりして、楽しく過ごしました。左の写真は、会の最後に在校生から感謝のことばと手作りのプレゼントを渡しているところです。縦割り班でお世話になった低学年の子たちは、6年生のことが大好きです。全校の子どもたちの心がひとつになって温かな時間が流れていきました。
ようこそ先輩
2月26日(水)
卒業を控えた6年生が、大草小学校を卒業して社会人としてがんばってみえる先輩をお迎えし、お話を聞く時間を設けました。これは「ようこそ先輩」として、毎年この時期に実施している学習活動です。「自分の夢をもち、それに向かって突き進み、そして今の自分がある」ということを先輩の方からお話ししていただき、子どもたちが自分の生き方について考えるという時間です。本日、講師として来てくださったのは、藤原秀一郎さんです。藤原さんは、現在、市内の小学校で教員として勤めてみえる方です。ユーモアを交えながら、ご自身の生い立ちや夢を実現するまでの努力や苦労などを語っていただきました。子どもたちは、身を乗り出すようにして講話を聴き、たくさんの質問をしました。身近な先輩の生き様が、深く心に残ったようです。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp