ブログ

ブログ

授業風景

 新年度が始まり、1週間が過ぎようとしています。1年生も教室での学習・生活に少しずつなじんできました。教科の学習が始まり、それぞれの学年で子どもたちのがんばりが見られます。

【1年生 国語科(読み聞かせ)】

【2年生 体育科の授業(ボールの使い方、投げ方に慣れよう)】

【3年生 初めての書写(習字道具の確認)】

【4年生 学校司書による図書館オリエンテーション(図書館の使い方)】

 

授業や給食が始まりました。

 1年生は、もう少し3時間授業が続きますが、2~6年生は、今日から給食が始まりました。授業では、係決めを行っている学年、外国語科の授業を早速行っている学年などがあり、新年度が本格的にスタートしました。給食も、どの学年もてきぱきと準備を行うことができました。

【1年生 遊具の使い方の学習】

【3年生 うさぎ当番のしかたの学習】

【6年生 英語科の学習】

【給食の準備・給食の様子】

令和5年度がスタートしました

 入学式・始業式が行われました。14名の1年生を迎え、令和5年度がスタートしました。1年生の子どもたちは、はじめは緊張した表情でしたが、「ありがとうございます」「お願いします」などの挨拶をしっかり行ったり、とてもよい姿勢で話を聞いたりすることができました。2~6年生も、一つ上の学年となり、「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。これからみんなのがんばりがたくさん見られそうです。

 【入学式の前に新任式が行われました】

【入学式の様子】

低学年とお別れ、お別れ式

1年生~3年生は卒業式には参加しません。今日が6年生との最後の日となります。そこで低学年と6年生のお別れ式を行いました。卒業式の会場でしっかりした呼びかけを行うことができました。歌声も体育館に響いてよい思い出になったのではないかと思います。「さようなら6年生」という気持ちが伝わってきました。