ブログ
さあ2学期もがんばろう!
2学期始業式が行われました。夏休み中は静かだった校舎でしたが、久しぶりに会った友達との楽しそうな会話も聞かれ、子どもたちの明るい元気な声でいっぱいになり、活気が戻ってきました。子どもたちの表情を見ると、この夏休みで少したくましくなったと感じました。子どもたちが夏休み中、大きな事故やけがもなく過ごせたことをとてもうれしく思います。
さあ2学期です。始業式では、4年生と5年生の代表者による「2学期にがんばりたいこと」の力強い発表がありました。大草小学校のみんなが、学習や行事にと自分の力を発揮してがんばっていってほしいと思います。
【校歌斉唱】
親子ふれあい相撲(夏場所)
4年ぶりに、運動場の土俵を使ってふれあい相撲(夏場所)を行うことができました。1〜4年生は土俵での取組が初めてだということとあまりにも暑い日が続いていることもあり、けがや熱中症を心配しながらのふれあい相撲でしたが、体調不良、大きなけがもなく行うことができました。子どもたちの白熱した取組を見ることができ、また、現役の金沢力士さんにも来ていただき、たいへん盛り上がったふれあい相撲となりました。最後には、6年生の希望者と金沢力士さんとの取組がありました。子どもたちは、6年生2人がかりでもびくともしない力士さんの強さにびっくりしていました。
保護者の皆さん、たいへん暑い中でしたが、子どもたちへのたくさんのご声援ありがとうございました。
児童会役員認証式・1学期終業式
1学期終業式の前に後期児童会役員認証式が行われ、後期児童会役員に認証状が渡されました。前期児童会会長と後期児童会会長のあいさつがあり、引き継ぎも行われました。前期児童会役員のみなさんの活躍を引き継いで、後期児童会役員のみなさんの活躍も期待しています。
終業式では、3年生と6年生の代表児童が「1学期をふり返って」の発表で、行事や学習でのがんばりや2学期に向けての気持ちを発表してくれました。
全校のみんなが、充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
後期児童会役員選挙が行われました
後期児童会役員選挙が行われました。立候補者の立会演説ではそれぞれが、自分ががんばっていきたいこと、どんな大草小学校にしていきたいかなどを力強く話してくれました。前期児童会役員のみなさんのがんばりに続き、後期児童会役員のみなさんの活躍も楽しみです。
第1回学校保健委員会
あいち健康の森健康科学総合センターの榊原さんを講師にお迎えし、「めざせ!姿勢マスター 〜背すじピンでいい姿勢〜」をテーマに、第1回学校保健委員会が行われました。はじめに、健康委員による「大草しせいクイズ」、「しせいピンポーズ」の紹介がありました。みんなでやってみた「しせいピンポーズ」は、これから教室でもしばらく実施していきます。
その後、講師の榊原さんから、よい姿勢の効果や運動することの大切さなどについて、クイズや体操を交えながらお話をしていただきました。小学生の時期に最も伸びる力は、「動きを覚える力」だそうで、小学生のうちにいろいろな動きを体験することも大事だということも教えていただきました。
これから、自分で姿勢に気をつけて生活し、運動もしながら健康な体を作っていってほしいと思います。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp