ブログ

ブログ

校内音楽会

1月28日(水)

今週の土曜日に迫った田原市音楽会へ向けて、校内で演奏を披露する会をもちました。寒い日だったにもかかわらず、多くの保護者の方にも参観にきていただきました。音楽会へは、4・5・6年生全員で参加します。10月のバスケットボール大会が終わってから音楽部の練習を開始して、3ヶ月と少し。これまで短い期間の練習であったにもかかわらず、子どもたちは、一生懸命練習に取り組み、見事な演奏ができるようになりました。演奏する全員が心を一つにして表現する姿を、この日は見せることができました。本番でも力を発揮できるようにがんばります。
     

     

なわとびが始まりました

12月12日(金)

校内マラソン大会が終わり、もう一つの冬の風物詩、なわとびの練習が始まりました。朝の大草タイムに全校児童が運動場へ出て、いっせいに短なわとびを行います。これも、いつもの縦割り班ごとに集まって行います。1年生から6年生までみんなで楽しくなわとびをします。大草小の子は、マラソンも好きですが、なわとびも大好きです。この冬の間にどれだけ上達するか、今から楽しみです。

     

みんながんばった校内マラソン大会

12月10日(水)

師走の寒空の下、校内マラソン大会を開催しました。多くの保護者の方にも参観していただき、子どもたちは、どの子も全力を尽くして走りきることができました。この大会に向けて、11月下旬から耐寒駆け足に取り組んできました。苦しい長距離の練習ですが、大草小の子は、走ることが好きな子が多く、走った距離を積算していく「マラソンがんばりカード」の記録も、先生たちが驚くくらいに伸ばしてきました。今日の大会では、そうした練習の成果を存分に発揮することができました。
     

     

     

花の苗を植えました・・一人一鉢運動

12月2日(火)

天気がすぐれなくて先週から延期されていた鉢への植え替えを、今日のお昼の時間に行うことができました。今回植えたのは、ビオラの苗です。子どもたちは、いつもの縦割り班に分かれて、植え付けをしました。手順がよくわかっている高学年の子たちが低学年の子に優しく指導する姿を今日も見ることができました。これから当番でしっかりと水かけをし、世話をしていきます。3月の卒業式と4月の入学式には、きっと美しい花を咲かせてくれることでしょう。
      

     

凧がじょうずに揚がったよ

11月28日(金)

1年生が図工の時間に制作した凧が完成し、みんなで楽しく凧揚げを行いました。この日は曇り空で少し肌寒い日でしたが、1年生の子たちは、みんな半そで半ズボンで元気いっぱいです。広い運動場に出て、思いっきり活動しました。子どもたちが糸を持って走り出すと、凧が気持ちよく揚がっていきます。どの子も疲れ知らずで、ずっと走り続けていました。