ブログ

ブログ

1年生を迎える会、春の遠足

4月27日(月)

児童会や6年生が中心となって、1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで入場した1年生は、自分の名前と好きなものを大きな声で発表することができました。元気な1年生の今後の成長が楽しみです。1年生を迎える会が終わると、春の遠足に出発しました。縦割り班に分かれ、輪投げや靴飛ばしなどのオリエンテーリングを楽しみながら、大草海岸を目指しました。高学年が低学年にやさしく教えてあげたり、低学年が高学年の様子を見て、「すごい」と感心したりするなど、微笑ましい場面がたくさん見られました。大草海岸では、お弁当を食べた後、縦割り班対抗の「大声大会」が開催されました。班ごとで考えた言葉を、海に向かって大声で叫びました。どの班も力強い声を出すことができました。素晴らしい青空のもと、素敵な遠足になったと思います。
  

  

入学式

4月6日(月)

かわいらしい新1年生を迎え、入学式が行われました。新1年生たちは、最初少し緊張していましたが、担任の先生に自分の名前を呼ばれると、大きな声で「はい。」と返事をすることができました。とても立派な1年生ですね。これからも成長が楽しみです。また、2~6年生は大きな声であいさつをしたり、元気よく校歌を歌ったりして、大草小学校の児童として素晴らしいお手本を示すことができました。これからも、みんなで仲良く過ごしていきましょう!
     

福祉機器贈呈式

2月27日(金)

大草小学校では、児童会の活動として全校児童がアルミ缶の回収活動を行っています。アルミ缶のリサイクルによって得たお金で、いつもお世話になっている校区の方たちへ福祉機器を購入して贈る活動を続けてきました。この日は、校区コミュニティの彦坂会長さんをお招きして、贈呈式を行いました。今回贈呈したのは、室内用ゲートボールセットです。校区のお年寄りのみなさんに、楽しみながら健康の維持増進を図っていただこうということから選んだ品です。子どもたちが、お世話になっている地域のみなさんの役に立つ活動を行うことで、人を思いやる優しい心がさらに育つことを願って、この活動を続けています。
     

6年生を送る会

2月26日(木)

全校で6年生を送る会を開催しました。これは、卒業が近づいた6年生に、これまでお世話になった1~5年生が感謝の気持ちをもって行う行事です。5年生が中心となって企画し、1年生から4年生まで全員の子が心をこめて参加することができました。6年生8人一人一人が主役になり、思い出の写真やエピソードの紹介が行われました。その後、みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。縦割り班を中心に全校児童みんなが仲良しの大草小学校らしさが随所に表れた素敵な会となりました。
     

     

新1年生保護者会

2月19日(木)

来年度の1年生とその保護者の方たちをお迎えして、新1年生保護者会を開催しました。会のはじめに、ヘルメットの贈呈式が行われ、大草コミュニティ協議会の会長さんと青少年健全育成会会長さんから、新1年生の子一人一人にヘルメットをかぶせてもらいました。コミュニティの会長さんからは、交通安全に気をつけて生活するようにと、お話をいただきました。その後は、子どもたちは学校探検に出かけ、残った保護者の方には、学校から様々な説明をする時間となりました。また、会の後半には、子育てネットワーカーの岩瀬三恵子先生を講師に迎え、家庭教育講演会を開催しました。「子どものほめ方、叱り方を考えましょう」という内容で、保護者の方にグループ討議をしていただき、岩瀬先生からは、具体的な助言や説明をしていただきました。和やかな雰囲気の中、子どもへの声のかけ方を見直すよい機会となりました。