ブログ

ブログ

空き缶つぶし

4月19日(金)全校児童で空き缶つぶしがありました。子どもたちや地域の人たちがアルミ缶を学校へ持ってきます。たくさん集まったら、缶をつぶし、その後数えながら袋に入れます。つぶしたアルミ缶は、お金に換えて、アルミ缶文庫として市民館に贈呈し地域の人たちに読んでもらったり、児童会行事などで必要な物を購入したりします。目標は6万個です。今日は、約2086個集まりました。今年も、ご協力をお願いします。


1年生を迎える会

4月19日(金)1年生を迎える会がありました。全校児童の拍手の中、6年生に手をひかれ、1年生が入場してきました。1年生の子どもたちは、自分の名前と好きなものを大きな声で堂々と発表しました。その後、6年生からメダルのプレゼントがあったり全校児童でゲームをしたりして楽しみました。とても和やかな会になりました。




見守り隊顔合わせ

4月18日(木)子どもたちが校区で安全・安心に生活できるようにサポートしていただける見守り隊の人たちとの顔合わせ会がありました。大勢の見守り隊の方々に来ていただき、心強く思いました。子どもたちから「よろしくお願いします」と大きな声であいさつをし、その後通学路の安全を確認しながら、一緒に下校しました。


初めての給食

4月15日(月)1年生が初めての給食がありました。配膳室へ食材や食器を取りにいきます。最初は重さにびっくりしながら、慎重に教室へ運んできました。配膳では各係が準備をします。ご飯やカレーのルーがたくさんよそいすぎて足りなくなったりお盆におく食器が多すぎたりと悪戦苦闘のすえ準備ができ、美味しく食べることができました。




縦割り班発表

4月16日(月)縦割り班の発表がありました。縦割り班は第2の学級として子どもたちも楽しみにしています。縦割り班活動には、1年間活動する掃除(木金)や春の遠足、運動会、ながなわ集会、縦割り班給食などがあります。今年度もさらに縦割り班活動を充実させ、上級生のリーダー性を伸ばすとともに、お互いに思いやりの心を育む活動として大切にしていきます。