4
4
0
5
7
7
9
ブログ
ブログ
カレーの材料はどこから?
5年生は食料生産の学習を社会科で行っています。「今日の給食のカレーの材料はどこから。」ジャガイモ、グリーンピース、キャベツ、マカロニなどです。「ジャガイモは教科書に北海道とあるから北海道だよ」「キャベツは田原市のじゃないかな」など頭を使ってチームで考えました。先生は給食センターから材料の箱をゲットし、説明しました。ジャガイモは予想通りでしたが、キャベツは長野県でした。さらにグリーンピースやマカロニの原料の小麦粉はアメリカなどの外国ということがわかりました。キャベツは田原市のものがつかわれていないのは、どうしてなんだろうと疑問が残っていたようです。地産地消のことや輸送のことを考えると近いほうがいいのに遠い北海道のジャガイモを使うわけなどいろいろな疑問を解決していく楽しい授業が展開されていくとよいと思います。



2学期始業式
3日間の休みを経て、今日から2学期がスタートしました。始業式では3年生と5年生が2学期の抱負を発表しました。運動会や学芸会といった行事やウサギの世話の見直しを計画したいといった総合的な学習への取り組みなどを発表しました。2学期は学習や運動など活動するのに好ましい学期です。新たな目標をしっかり立て力いっぱい活動していってほしいところです。まだまだ残暑厳しい時期です。感染症に注意しながら熱中症に十分注意させていきたいと思います。



運動会の練習に力が入っています。(中学年)
運動会の練習に力が入っています。(中学年)
1学期終業式
今日は終業式です。途中で臨時休校が入り、短いような長いような1学期でした。60日の授業日に無欠席の日が45日!大草小学校はチーム大草で一丸となって勉強や運動に、仲間づくりや縦割り班活動に、各自が目標をもって頑張ってきました。暑い中での終業式でした。チャンピオンテストの表彰や代表の子の作文発表などをはじめとして全員がしっかりした態度で参加することができ、感心しました。明日からの3連休の後、9月1日からは2学期が始まります。気持ちを切り替えて、新たな気持ちで2学期が始められることを願っています。



相撲体操練習の取材!
表浜地域づくり情報誌「潮騒」の取材がありました。特色ある活動ということで、編集をする方が本校の相撲体操の取材を行いました。2回目の縦割り班の練習を見てもらいました。短い時間でしたが、次回の「潮騒」に載る予定です。






ミストで快適!
連日の暑さに熱中症が心配です。ミストを出す装置を昇降口上方に設置しました。スプリンクラーでは粒が大きすぎてはっきり濡れてしまいますが、ミストなら大きく濡れることもなく快適です。外遊びの前と後にミストで元気をもらいます。


連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス