田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
2月14日学校評議委員会
◆学校評議委員会
今日はバレンタインデー。といっても浮かれるようなことは何一つなく、学校評議員の皆さんが来校されました。授業の様子をご覧いただきました。
1年は算数です。いろいろな長さを予想して測る授業でした。
いろいろ予想しています。
1年図工「カラータックはんが」
完成作品に貼る名札を作っていました。残念ながら、作品を撮り忘れました。
すぎのこ/あすなろ学級
今日も”全集中”で算数の課題に取り組んでいました。
6年体育
気持ちよさそうに体を動かしていました。
おっ、1段増やすようです。
4年算数
展開図の勉強なんですが、写真が今一つで‥。
3年算数「二けたの掛け算」
鉛筆の走る音が心地よい時間でした。とても集中しています。
5年算数「展開図を描く」
今日の参観授業は算数が多かったですね。
授業参観の後は、学校評価アンケートの結果をもとに、授業の感想、業後の子供たちの生活などについて意見交換しました。アンケート結果については、機会を改めて地域や保護者の皆様への公開を予定しています。
◆新入学児童体験入学
1年生と5年生の児童が、来年度入学する子供たちを”おもてなし”しました。
ほほえましい様子があちこちに見られましたよ。
写真は5年生です。
たいそう楽しかったようです。もうすぐ6年生です。こうした活動を通して、少しずつ自覚を高めていってね。
*業務連絡
本日、4年詩を2編アップしました。
2月13日校内点描
お久しぶりです。
思いもかけないことで、1週間ぶりの更新となりました。理由ですか?聞かないでください。休眠中もこまめにお立ち寄りいただいた方が多く見えます。心より感謝申し上げます。
◆掲示板
給食委員会が、なかなか読み応えのある掲示を用意してくれました。
中でもにんじんは秀逸です。委員の皆さん、よく頑張りましたね。
◆3年フラワーアレンジメント
思い起こせば、3年のフラワーアレンジ教室の取材に行くぞと張り切っていたころからおかしくなりまして…。
立派なアレンジがすっかり出来上がっていました。大切な人へのメッセージカード付です。2/16の学級懇談会で子供たちがプレゼントするそうです。涙腺の弱い方はハンカチ必須です。
◆これは!
1階です。
で、直しておきました。
今日はここまで。調子が戻るまで、もうしばらくお待ちください。
2月6日生活作文
<業務連絡>
3年の代表作品(生活作文)をアップしました。
畑のお手伝いをがんばる男の子の作文です。仕事の内容がとても詳しく書けています。がんばる理由もいろいろあるようで‥。
2月3日節分の風景5年&2年&ちょっと3年
節分の日です。いくつかの学年で催しがありました。その中から3学年を紹介します。
◆5年これは?
体育館で何かをやるということで、早速覗きに行きました。
なかなか大掛かりな準備です。
お面をつけ始めました。
鬼です。
鬼です。
なんか怖いのがいるんですけど。
ルール確認です。把握しきれませんでしたが、豆まきと雪合戦を融合したようなものではないかと。
*今日の1枚「どっち向いてんの?」
一度死んじゃっても、担任に当てると生き返るらしい。
◆2年鬼人形?登場
追い出したい鬼を張り付けていきます。
いろいろありますねえ。
広い所に場所を移動しました。それっぽくなってきましたよ。
「にどねおに」かあ。たおしたいようなたおしたくないような。
◆3年心の鬼一覧
たくさんあるんだね。
これが全員分あります。とても紹介しきれませんが、このあとみんなでやっつけたそうです。
◆サッカーゴール設置
委員会の時間を使って、サッカーのミニゴールを4カ所設置しました。これで、子供たちの遊びもさらに活発になることでしょう。
<業務連絡>
3年の代表作品(詩2編)をアップしました。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
2月2日授業点描3年&4年
◆何があった?
何かやらかしちゃったようです。
これも学校のリアルです。失敗を重ねて成長していってね。
◆3年算数「小数と分数の比較」
今日も勢いがあります。指先ぴんぴん。
担任「はい、魔法のチョークを貸してあげます。」
この学級では、チョークに魔法がかかっているらしい。
よくできました。一つ目の課題はクリアです。続いて、もう一つのやり方に取り掛かりました。
担任「0.2は0.1が‥」
子ども「2こ」
担任「0.1は10分の1だから、0.2は10分の1が‥」
子ども「2こ」
担任「10分の4は10分の1が何個ですか。」
子ども「4こ」
子どもたち「ふむふむ」
担任「2と4を比べると。・・・。これでいいかな。」
子ども「いいと思います」「私も◯◯さんと同じでいいと思います。」「いいです。」「私もいいです。」
担任「では答えを言います。これではだめです。」
子ども「チーン。」
業界用語でこれを”落とし穴”と言います。(私だけかもしれません)
子ども「問題は0.2と10分の4を比べているので、だめだと思います。」
担任「では、直してくれる人はいますか。」
チャレンジ中です。
子ども「え、どうなの?」
「なるほどぉ。」
「そういうことね。」
※写真はイメージを含みます。
無事に正解にたどり着きました。
◆4年習字
この時期ならではの課題に取り組んでいました。
どんな漢字を選んだか、その一部をご紹介します。
そうだね。みんな願っています。
立派だなあ。私が乗りたいのは”勝ち馬”。子供には言えませんが。
私「音楽が好きなの?」
彼女「はい。」
”曲”としたのが彼女らしくていいですね。
感動しました。
*ニュースです。
どこのスリッパとお思いですか。1階男子です。
*事務連絡
本日3年生の感想文を2作品アップしました。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|