田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
12月1日校内持久走大会
◆校内持久走大会
なにしろ、紹介したい写真が多すぎますので、数回に分けてお送りします。
◎開会式
絶好のコンディションです。
私「長距離を速く走るコツがあります。聞きたいですか。」
子供「うん、うん。」
私「前半は、まったく関係ないことを考えながら走るといいです。昨日の晩御飯、おいしかったなとか、今日の給食なんだろなとか。」
子供「ゲラゲラ。」
うけました。この説の真偽は、最後にわかります。
PTA役員の皆さんには、道路の立ち番をお願いしています。よろしくお願いします。
準備運動が始まると、改めて緊張感が漂い始めました。
◎1年
競技の前に、トラックを軽ーく走りました。
軽く走ったはずなんですけどねぇ。
大丈夫かな。
ここからが本番です。
なかなかの迫力です。
この後のコメントは不要ですね。いい顔を一杯ご覧ください。

ゴールで泣けちゃう児童もちらほら。最後まで頑張ったんだね。
→ つづく
なにしろ、紹介したい写真が多すぎますので、数回に分けてお送りします。
◎開会式
絶好のコンディションです。
私「長距離を速く走るコツがあります。聞きたいですか。」
子供「うん、うん。」
私「前半は、まったく関係ないことを考えながら走るといいです。昨日の晩御飯、おいしかったなとか、今日の給食なんだろなとか。」
子供「ゲラゲラ。」
うけました。この説の真偽は、最後にわかります。
PTA役員の皆さんには、道路の立ち番をお願いしています。よろしくお願いします。
準備運動が始まると、改めて緊張感が漂い始めました。
◎1年
競技の前に、トラックを軽ーく走りました。
軽く走ったはずなんですけどねぇ。
大丈夫かな。
ここからが本番です。
なかなかの迫力です。
この後のコメントは不要ですね。いい顔を一杯ご覧ください。
ゴールで泣けちゃう児童もちらほら。最後まで頑張ったんだね。
→ つづく
11月30日4年保健指導
◆チャレンジマラソン最終日
明日はいよいよ、持久走大会です。昨日は雨で練習できませんでしたので、今日は何としてもやりたかったチャレンジマラソンです。準備運動からいつもより気合を感じます。
1年です。
4年です。
3年です。
2年と6年です。なんとなく扱いが雑になってきたかって?
う~ん。どうでしょう。
すみません。こっちの方で5年が体操してます。写真を撮り損ねました。
明日は、子供たちのかっこいいところをたくさん紹介できるといいな。
◆4年保健指導「正しい手の洗い方」
養教「駆け足の後で、ちゃんと手を洗った人は手を挙げて。」
子供「はーい。」
養教「では、ポケットにハンカチが入っている人は?」
子供「はい。」
寒くなっても油断できないのが食中毒です。風邪予防も兼ね、養護教諭が手洗い指導を企画しました。今日は4年生の様子を紹介します。
養教「液を配るから、消毒液みたいに手に塗ってね。」

反応は様々です。
子供「え、これ塗るの?!」
子供「さっさと塗れば。」
子供「あら不思議。消えちゃった。」
子供「はい、はい。」
※少々フィクションを含みます。
謎の液体はこれでした。
養教「では、みんな手を洗っておいで。」
子供「よくわからんけど、とりあえず洗うか。」
子供「なんか変なにおいがする。」
私「どんな匂い?」
子供「えーっと、ウサギ小屋の匂い。」
素晴らしい表現です。
この後、特殊な器具に手を差し込んで、窓から覗いています。何が見えるかというと。

もうお分かりですね。

理想的な洗い残しです。特に手の甲は要注意ですね。
忘れないうちに記録します。
養教「では、洗い直ししたい人は行っていいですよ。」

あっという間にいなくなっちゃった。
これほど手洗いにやる気を見せる子供は初めてです。
手洗い指導は、このあと順番に全学年で実施します。まだのところはもう少し待っていてね。
明日はいよいよ、持久走大会です。昨日は雨で練習できませんでしたので、今日は何としてもやりたかったチャレンジマラソンです。準備運動からいつもより気合を感じます。
1年です。
4年です。
3年です。
2年と6年です。なんとなく扱いが雑になってきたかって?
う~ん。どうでしょう。
すみません。こっちの方で5年が体操してます。写真を撮り損ねました。
明日は、子供たちのかっこいいところをたくさん紹介できるといいな。
◆4年保健指導「正しい手の洗い方」
養教「駆け足の後で、ちゃんと手を洗った人は手を挙げて。」
子供「はーい。」
養教「では、ポケットにハンカチが入っている人は?」
子供「はい。」
寒くなっても油断できないのが食中毒です。風邪予防も兼ね、養護教諭が手洗い指導を企画しました。今日は4年生の様子を紹介します。
養教「液を配るから、消毒液みたいに手に塗ってね。」
反応は様々です。
子供「え、これ塗るの?!」
子供「さっさと塗れば。」
子供「あら不思議。消えちゃった。」
子供「はい、はい。」
※少々フィクションを含みます。
謎の液体はこれでした。
養教「では、みんな手を洗っておいで。」
子供「よくわからんけど、とりあえず洗うか。」
子供「なんか変なにおいがする。」
私「どんな匂い?」
子供「えーっと、ウサギ小屋の匂い。」
素晴らしい表現です。
この後、特殊な器具に手を差し込んで、窓から覗いています。何が見えるかというと。
もうお分かりですね。
理想的な洗い残しです。特に手の甲は要注意ですね。
忘れないうちに記録します。
養教「では、洗い直ししたい人は行っていいですよ。」
あっという間にいなくなっちゃった。
これほど手洗いにやる気を見せる子供は初めてです。
手洗い指導は、このあと順番に全学年で実施します。まだのところはもう少し待っていてね。
11月29日5年道徳
◆1年朝の会
担任「朝の会、先に進めておいて!」
低学年で緊急事態が発生したようです。ご心配なく。想定内です。それよりも、ちゃんとできるかな。

今日の司会はこの二人。時々助っ人の声が入ったりしますが、なんとか朝のスピーチまでたどり着きました。
司会者がスピーチ当番も兼ねているそうです。
彼女は、持久走大会に向けて家の周りを走っていることを大きな声で話しました。
担任「どんな気持ちで走っているますか。」
彼女「・・・う~ん。」
想定外の質問だったようです。がんばれ1年生。
◆5年道徳「おおきに ありがとう」
いい所に来ました。
担任「では、発表してくれる人。」
子供「・・・・・」
担任「おかしいな。いつもは5、6人すぐに手が挙がるのに。どうしてかな。」
なんか、居づらくなってきた。
そう言われて、黙っていられないところが5年生のいい所です。
手が挙がってもすぐに指名しなかったおかげで、その後は途切れなく発表が続きました。

で、今日のテーマなんですが、一言でいえば”伝統文化の価値の再発見”でした。
これを言葉で説明するだけでは、学びが深まったとは言えません。子供の発言から、深掘りの切り口を見つけたいところです。
板書を見ると‥。「ほこりに思った」あたりどうでしょうかね。
*おまけ
伝統文化とかけて
うちの神棚とときます。
(そのこころは)
ほこりがつきものです。
担任「朝の会、先に進めておいて!」
低学年で緊急事態が発生したようです。ご心配なく。想定内です。それよりも、ちゃんとできるかな。
今日の司会はこの二人。時々助っ人の声が入ったりしますが、なんとか朝のスピーチまでたどり着きました。
司会者がスピーチ当番も兼ねているそうです。
彼女は、持久走大会に向けて家の周りを走っていることを大きな声で話しました。
担任「どんな気持ちで走っているますか。」
彼女「・・・う~ん。」
想定外の質問だったようです。がんばれ1年生。
◆5年道徳「おおきに ありがとう」
いい所に来ました。
担任「では、発表してくれる人。」
子供「・・・・・」
担任「おかしいな。いつもは5、6人すぐに手が挙がるのに。どうしてかな。」
なんか、居づらくなってきた。
そう言われて、黙っていられないところが5年生のいい所です。
手が挙がってもすぐに指名しなかったおかげで、その後は途切れなく発表が続きました。
で、今日のテーマなんですが、一言でいえば”伝統文化の価値の再発見”でした。
これを言葉で説明するだけでは、学びが深まったとは言えません。子供の発言から、深掘りの切り口を見つけたいところです。
板書を見ると‥。「ほこりに思った」あたりどうでしょうかね。
*おまけ
伝統文化とかけて
うちの神棚とときます。
(そのこころは)
ほこりがつきものです。
11月28日音楽会報告
◆田原市小学校音楽会11/26参加報告
代表児童「部活動が希望性になり、運動部と兼ねている人が多いですが、短い時間を工夫して練習しました。」
その通り!
始まりました。残念ながら、2名の児童が欠席です。その穴埋めは、若手顧問が二刀流で努めました。
なかなかの”ばちさばき”です。練習は前日の2時間程度とのこと。
全員で、堂々と演奏できました。

ほっと一息。おや、奥の方に懐かしい顔が見えますよ。たくさんの人が応援してくれていたんですね。
来年はもっと頑張りたいという声もちらほら聞こえてきました。それもうれしいことです。
代表児童「部活動が希望性になり、運動部と兼ねている人が多いですが、短い時間を工夫して練習しました。」
その通り!
始まりました。残念ながら、2名の児童が欠席です。その穴埋めは、若手顧問が二刀流で努めました。
なかなかの”ばちさばき”です。練習は前日の2時間程度とのこと。
全員で、堂々と演奏できました。
ほっと一息。おや、奥の方に懐かしい顔が見えますよ。たくさんの人が応援してくれていたんですね。
来年はもっと頑張りたいという声もちらほら聞こえてきました。それもうれしいことです。
11月25日持久走大会試走
◆持久走大会試走
今日は、来週の持久走大会に向けて、コースを試走しました。
体主「今日は競争じゃないからね。」
3年子供「はい。」
元気よくスタートしていきました。
その後まもなく、先にスタートした1年生が帰ってきました。
これなら私でもついていけるかも。
私「よおし、じゃあ、一緒に走ろうかな。」
4年「あ、それならここにどうぞ。」
優しい児童が、真ん中の場所をわざわざ開けてくれました。
体主「ようい、スタート。」
話が違う。
あっという間に5年生に追いつかれ。
追い越され。
あれは6年生。
瞬く間においていかれました。4年生に合わせる顔がありません。
当日はどんな大会になるか楽しみです。
◆赤い羽根募金
子供「赤い羽根の募金をお願いしまーす。」

急いで財布を取りに行って待ち構えていると‥。
どうやら頭数に入っていなかったようです。明日は来てくれるかな。
<事務連絡>
明日は市内の音楽会です。残念ながら一般のご参観は叶いませんが、関係児童の保護者の皆様には、これまでのご協力、ありがとうございました。

当日の子供たちの活躍は当ブログでも紹介いたします。
*おまけ~大変です!~
部活動中の1階トイレです。子供たちが慌てて活動場所に散らばっていった様子が目に浮かぶようです。それはそれ、これはこれ。

こちらの方がいいでしょ。気持ちの良い練習ができそうです。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
今日は、来週の持久走大会に向けて、コースを試走しました。
体主「今日は競争じゃないからね。」
3年子供「はい。」
元気よくスタートしていきました。
その後まもなく、先にスタートした1年生が帰ってきました。
これなら私でもついていけるかも。
私「よおし、じゃあ、一緒に走ろうかな。」
4年「あ、それならここにどうぞ。」
優しい児童が、真ん中の場所をわざわざ開けてくれました。
体主「ようい、スタート。」
話が違う。
あっという間に5年生に追いつかれ。
追い越され。
あれは6年生。
瞬く間においていかれました。4年生に合わせる顔がありません。
当日はどんな大会になるか楽しみです。
◆赤い羽根募金
子供「赤い羽根の募金をお願いしまーす。」
急いで財布を取りに行って待ち構えていると‥。
どうやら頭数に入っていなかったようです。明日は来てくれるかな。
<事務連絡>
明日は市内の音楽会です。残念ながら一般のご参観は叶いませんが、関係児童の保護者の皆様には、これまでのご協力、ありがとうございました。
当日の子供たちの活躍は当ブログでも紹介いたします。
*おまけ~大変です!~
部活動中の1階トイレです。子供たちが慌てて活動場所に散らばっていった様子が目に浮かぶようです。それはそれ、これはこれ。
こちらの方がいいでしょ。気持ちの良い練習ができそうです。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。
アクセスカウンター
1
3
3
0
4
6
4
2
アクセスカウンター
2
0
4
9
0
0
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 8.30 三河湾でスナメリを見つけよう!! 申込8.22〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう 申込8.15〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.17 西の浜クリーンアップ活動 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31(8.15〆切) 10.25.26(10.10〆切) スケート教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 7.19〜9.28 ナイトZOO |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|
タイトル | 9.16〜21 TAHARA PRO |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 空の絵コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31 たはらマーブルタウン |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 9.6 おとのまほう・ことばのまほう |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|