日誌

ブログ

精一杯がんばった学芸会

 11月16日(土)「笑顔かがやけ 赤小キッズ 心に残る感動を!!」をテーマとして、学芸会を行いました。この学芸会に向けて、手話を取り入れた全校の歌、音楽部の金管合奏、各学年の劇を一生懸命練習してきました。その成果を発揮し、子どもたち一人一人が精一杯がんばり、満足のいく学芸会になりました。ご声援くださいましたご来賓、ご家族の皆さん、ありがとうございました。
 

道徳授業公開・研究報告会

 10月29日(火)愛知県道徳教育推進会議推進校視察訪問があり、愛知県・東三河・田原市内より14名の教育関係者が来校されました。

 5時間目に道徳授業の公開をしました。どの学年も子どもたちが真剣に考え、一生懸命に意見を述べ合う姿が見られました。授業後の研究概要の報告会では、この1年間、赤羽根小学校が行ってきた道徳の授業や道徳心を高めていく取り組みを発表しました。

 子どもたちの生き生きとした様子や温かな雰囲気がみられ、とてもよい一日となりました。

焼きたてのイモはおいしかった!

 農園で収穫したサツマイモを使って、焼きいも集会をしました。今年の夏は暑い日が多く、イモ畑の草取りも大変でしたが、皆で協力して頑張ったこともあり沢山収穫できました。縦割り班で協力して準備し、焼き加減を教えてもらいながら上手に焼きいもを作ることができました。保護者の皆さんにも大勢参加していただき、有り難うございました。3年生は、残ったイモを使って、「イモ切り干し作り」に挑戦します。

1・2年 社会見学

10月22日(火)、1・2年生は豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ行きました。

小動物とふれあったり、大型映像で大迫力の恐竜を見たり、遊具に乗ったりして、

たくさんの経験をすることができました。

時々小雨が降る中でしたが、子どもたちの笑顔がいっぱいの1日となりました。
 

4年 社会見学

10月22日(火)、4年生は宇連ダムと豊橋南部浄水場へ行きました。

宇連ダムでは、その大きさに驚き、浄水場では、水がきれいになるしくみに感動していました。

やはり本物を見るということは大切だと感じました。自分たちの生活に密接していることであり、

家や学校生活の中でも節水を心がけていかなければという思いを強く持ったと思います。