田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
りんごの皮むき
1月15日(水)、4・5・6年生が各教室で学年ごとにりんごの皮むき大会を行い、りんごの皮の長さを競いました。12月に練習会を行い、冬休みに各自で練習をして本番に臨みました。
皮むきが始まると、一人ひとりが集中して、教室がしーんと静まりかえるほどでした。皮むき後は、計測を行い、「自己記録を更新したよ。」という多くの子どもの声が聞かれました。最高記録は261cmでした。
おいしく 親子もちつき集会
12月20日(金)親子もちつき集会を行いました。これは日本の伝統的な習慣を体験しようと、PTAが本年度新たに企画しました。
終業式と学級指導を終えた後、体育館に集まり、もちつきを体験したり、つきたての柔らかいもちに「餡」「きな粉」「大根おろし」などをつけて味わったりしました。豚汁のサプライズ企画が加わり、とても楽しく、温かでおいしい集会になりPTAもちつき集会になりました。
企画し、準備・運営・片付けまで行ってくださったPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
校内持久走大会
12月11日(水)、校内持久走大会が行われました。
1・2年生が600m、3年生が800m、4・5・6年生が1000mという長い距離を、
寒さに負けず、これまでの耐寒訓練で頑張ってきた成果を出すことができました。
保護者のみなさんの温かい応援も、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
第2回学校保健委員会を行いました
12月3日(火)「しっかり予防で体をき・た・え・て」をテーマとして、保健給食委員が中心となり、第2回学校保健委員会を行いました。
まず、病気を予防するための4つのポイントを劇とクイズで発表しました。
「き」・・・規則正しい生活リズム
「た」・・・体力をつける
「え」・・・栄養バランスのよい食事
「て」・・・ていねいな手洗い
その後「ていねいな手洗い」を行いました。子どもたちは、実際に手を洗い、ブラックライトを手にかざして、洗えてない場所を確認しながら、きれいになるまで何度も何度も洗い直していました。この学校保健委員会で予防の4つのポイントや手洗いの大切さ・難しさを実感することができました。
耐寒訓練が始まりました
11月25日(月)から、耐寒訓練が始まりました。全校児童が2限後放課の5分間、初冬の寒さに負けず、元気に運動場を走っています。
また、登校後や毎放課には、自主的に元気に走っている子もいます。
風邪を引かない元気な体をつくるために、12月11日の持久走大会まで頑張っていきます。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|