田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
1・2年 社会見学
10月22日(火)、1・2年生は豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)へ行きました。
小動物とふれあったり、大型映像で大迫力の恐竜を見たり、遊具に乗ったりして、
たくさんの経験をすることができました。
時々小雨が降る中でしたが、子どもたちの笑顔がいっぱいの1日となりました。
4年 社会見学
10月22日(火)、4年生は宇連ダムと豊橋南部浄水場へ行きました。
宇連ダムでは、その大きさに驚き、浄水場では、水がきれいになるしくみに感動していました。
やはり本物を見るということは大切だと感じました。自分たちの生活に密接していることであり、
家や学校生活の中でも節水を心がけていかなければという思いを強く持ったと思います。
3年 社会見学
10月22日(火)、3年生は渥美郷土資料館とシェルマ吉胡に社会見学に行きました。
渥美郷土資料館では、150~80年前に使われていた道具の説明を聞き、昔の生活にふれることができました。
シェルマ吉胡では、子どもたちの願いがかなって火起こし体験を行うことができました。
残念ながら火を起こすことはできませんでしたが、3年生らしい活気あふれる楽しい1日になりました。
3年 さつまいも掘り
10月21日(月)、3年生は学年の畑のさつまいもを収穫しました。
全校でのいも掘りを思い出しながら、16人全員が協力し合い、たくさんのいもを掘ることができました。
このさつまいもを使って、調理実習でおやつを作ります。
今からとても楽しみです。
2・3年 思いをのせて、心をこめて歌おう
10月18日(金)、以前家庭教育講演会に来ていただいた寺島祥史さんをお呼びして、
2・3年生合同で音楽の授業を行いました。
今回のテーマは、「思いをのせて、心をこめて歌おう」です。
自分たちの歌についてアドバイスをもらったり、寺島さんに歌をうたっていただいたりしました。
特に『OMOIYARIの歌』は、子どもたちの心に響きました。
今日感じたことを、学芸会やこれからの音楽の授業で生かしていってほしいです。
子どもたちの感想を一部紹介します。
●「祥史さんのOMOIYARIの歌をきいて、感動して涙が出そうでした。」(2年生)
●「これからは、口を大きく開けて、笑顔で歌いたいと思います。」(3年生)
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|