4
4
1
8
8
2
2
ブログ
ブログ
芸術鑑賞会
9月25日(月)劇団風の子の迎え、芸術鑑賞会を開催しました。鑑賞会には、大草保育園児、大草校区の皆さんにも、ご覧いただきました。3人だけのお芝居ですが、本物の迫力に子どもたちも引き込まれ、とても有意義な鑑賞会になりました。





社会見学(炭生館)
9月21日(木)4年生が炭生館へ社会見学に行ってきました。ごみから炭ができるまでの工程やごみを分別しなければならな理由を学びました。また、ごみを出さないためには、食べ物を残さずに食べることが一番大切であることも教えていただきました。



昆虫教室
1年生が虫の学習に取り組んでいます。9月20日(水)には、豊橋自然史博物館の学芸員さんを講師に迎えました。子どもたちは、学芸員さんといっしょに校庭を回り、ショウリョウバッタ、コオロギ、クモ・・などなんと42種類もの虫が見つかりました。見つけた生き物を確認したあとは、それぞれの場所にもどしてあげました。子どもたちは、虫の学習にさらに意欲が湧いてきたようです。



大草スタイル(道徳)
今年度は、道徳教育を重点課題に取り組んでいます。2学期は全職員が大草スタイルによる授業実践を行います。9月11日(月)には3年生が藤原喜郎先生を講師に迎え研究授業を行い、9月20日(水)には6年生が研究授業を行いました。今年度末には、「一人一人が参加する授業(道徳)」~書くことは考えること~を意識し、大草スタイルを確立するつもりです。



赤ちゃんふれあい体験学習
9月19日(火)赤ちゃんふれあい体験学習を行いました。保健師の先生からお母さんのお腹の中でどんな風に赤ちゃんが大きくなっていくのか人形を使い学びました。その後、妊婦さんが大きなお腹で生活することの大変さや実際に大草校区にいる赤ちゃんとふれあう体験をしました。6年生には、家族の中で大切な存在であることを実感し、命の尊さや家族を思いやる気持ちを感じてほしいと思いました。





連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス