ブログ

ブログ

避難訓練(不審者対応)

10月3日(木)学校へ不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。当日は不審者に対応する職員、子どもたちを安全に避難誘導する職員に分かれて訓練をしました。避難後、警察の方から、不審者から自分の身を守るために大切ことを学びました。また、職員もさす股の使い方の研修も行いました。




海とふれあう会

9月27日(金)海とふれあう会が行われました。残念ながら、地引網は行うことができませんでしたが、縦割り班の仲間たちと楽しくふれあう充実した時間になりました。大草海岸には、本当に多くのゴミがあり、縦割り班に分かれて汗をかきながら、一生懸命に海岸清掃をしました。また、サンドレリーフでは、どの班も素敵な作品を作り上げました。縦割り班としての団結・チームワークを感じた瞬間でした。




コンバイン

5年生がお米先生の田中さんの田んぼへ行き、コンバインで稲を刈っている様子を見学に行ってきました。子どもたちは、コンバインの大きさやあっという間に稲刈りができてしまう速さにびっくりしていました。先日、昔ながらの稲刈り体験をしただけに、改めて大変さを実感したようでした。


町探検

3年生が社会科の授業で、ぐるりんミニバスに乗って田原市の中心部へ行ってきました。田原駅でバスを降り、はなとき通りを歩いて図書館まで行きました。探検後、畑が多かった大草地区と違い、家やお店がたくさんあることに気づきました。


体育~からだをうごかすと楽しいよ~

1,2年生の体育では、校長先生といっしょに授業を受けています。2人組になってくっついたり、かかしになったりして体を動かすことを楽しんだりしています。また、ボール遊びでは、いろいろな種類のボールを使ってバスケットのゴールに入れたりボールを遠くにとばしあったりして、笑顔いっぱい、汗いっぱいで楽しく授業をしています。





大草!町はっけん

2年生が、「地域で生活したり働いたりしている人や様々な場所とふれあって、地域のよさにきづく」ことをねらいに、大草保育園、バラ農園、大草市民館へ出かけました。「市民館のことを全部知っているかと思ったら、全然知らなかった・・・」とつぶやく子どももいました。




赤ちゃんふれあい体験学習

9月18日(水)6年生が赤ちゃんふれあい体験学習を行いました。保健師の先生からお母さんのお腹の中でどんな風に赤ちゃんが大きくなっていくのか人形を使い学びました。その後、妊婦さんが大きなお腹で生活することの大変さや実際に大草校区に住まれている赤ちゃんと直接ふれあう体験をしました。家族の中で、あなたたち一人一人が大切な存在であることを実感し、命の尊さや家族を思いやる気持ちを感じてほしいと思いました。




稲刈り

9月18日(水)5月に田植えをした稲が実り、稲刈りをしました。最初は稲をつかみ、かまで刈る作業がうまくできませんでしたが、慣れるにつれて上手に刈ることができるようになりました。刈った稲は束ねて干しました。12月には美味しいお餅ができることを願いながら、まだまだお米づくりは続きます。お米先生、田中さんありがとうございました。



大草すもう秋場所

9月12日(木)大草すもう秋場所が開催されました。低学年・中学年・高学年ごとに分かれてトーナメント方式で相撲をとりました。準決勝からは、全校児童や保護者の皆様が観戦する中、学年の優勝者を決めました。どの学年も礼儀正しく土俵に上がり、相手を敬いながら迫力のある相撲が見られました。最後に6年生全員が土俵に上がり、6年間の相撲の思い出や大草小の伝統である相撲をこれからも大切していって下さいと堂々と発表をしてくれました。たくさんの地域・保護者の皆様からご声援をいただきありがとうございました。




案山子?

校内にある田んぼを見ると、収穫を今か今かとまっている稲穂が実っています。でもたくさんのスズメが実を狙っています。9月11日(水)田んぼを見に行くと、なんと子どもたちが作成した案山子?がありました。効果があるかどうかは分かりませんが、子どもたちなりに考えたみたいです。


秋場所!すもう練習

9月12日(水)に行なわれる秋場所では、縦割り班対抗で行います。朝の大草タイムでは、それぞれの班が優勝をめざし、練習に励んでいます。まわしをしっかりつかみ、腰を落として寄り切るような場面も多く見られました。すもうの技量も向上しているようです。

夏休み作品展

9月3日(火)13:30から5日(木)12:00まで夏休み作品展が家庭科室・図工室で開催されています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。

2学期始業式

9月2日(月)真っ黒に日焼けをした子どもたちの歓声が学校中に響き、活気が戻ってきました。始業式では、代表児童が「学芸会を頑張る」「高学年として気くばりのできる学年にしたい」などの抱負を発表してくれました。2学期も「チャレンジ」「私たちの誇り大草小学校」をスローガンに子どもたちといっしょに教職員も頑張っていきます。2学期もよろしくお願いします。



敬老会作文発表

9月1日(日)大草市民館で敬老会がありました。60名を越えるおじいさん、おばあさんの前で、各学年の代表児童が、作文を堂々と発表しました。「いつも遊んでくれてありがとう。いつまでも長生きしてね。病気にならないでね。・・・」とても心温まる会になりました。



芸能フェスティバル

8月27日(火)穂の国豊橋芸術劇場で芸能フェスティバルが開催されました。子どもたちは、「大草甚句・大草すもう体操」を堂々と演じきりました。子どもたちにとってこの経験は、自分自身に自信がもて、そして大草小学校を誇りに感じた素晴らしい時間になりました。
 当日は平日にも関わらず多くの保護者・地域の皆様が会場まで来ていただきました。ありがとうございました。






芸能フェスティバル校内発表

8月27日(火)芸能フェスティバル(穂の国とよはし芸術劇場)で発表する大草甚句・大草すもう体操を全校出校日で下級生に披露しました。当日は大草小の子どもたちが全力で演技する姿を東三河の小中学生に見てもらいます。保護者の皆様も、ご都合がつけば会場でご覧いただき、ご声援をお願いします。


親子ふれあい集会

7月25日(木)親子ふれあい集会が行なわれました。最初に親子で大草すもう体操をしました。基本の動きであるそんきょ・四股・立合いなどの動きを入れた体操のため保護者の方々から「きつい~」そんな声も聞こえてきました。その後、親子で紙ひこうきを作り、飛んだ距離を競い合いました。短い時間でしたが親子でふれあう楽しい時間になりました。





大草ふれあい相撲(夏場所)

7月25日(木)豊橋出身の大相撲力士藤大成さんを迎え、大草ふれあい相撲を開催しました。最初に藤大成さんが四股・また割り・すり足などの迫力ある本物の動きを見せてくれました。その後、大草保育園の園児や各学年の代表児童が藤大成さんと相撲をとりました。また、大草夏場所として、全校児童で相撲も取りました。たくさんの地域・保護者の皆様が声援をおくっていただき土俵上も熱気に包まれていました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。






水泳大会

7月20日(土)市内水泳大会が、田原中部小学校で開催されました。これまで悪天候のためなかなか練習ができませんでした。子どもたちは、今やれることを全力で出し切り、たくさんの入賞・ベスト記録を更新しました。また、仲間を応援する子どもたちの姿も「チーム大草」として全力で挑んだ大会でした。そして、たくさんの保護者の皆様の声援が、子どもたちの力にもなりました。ありがとうございました。





1学期終業式

7月19日(金)1学期の終業式が行われました。「挑戦・チャレンジ」を合言葉に遠足・運動会・集会などこれまでと違ったことにチャレンジしそして成果をあげた1学期でした。子どもたちの成長を感じた1学期でした。明日から夏休みです。病気・事故等に気をつけ、充実した夏休みを送りましょう。
 地域、保護者の皆様には、1学期間お世話になりました。この夏休み、子どもたちが安全・安心に暮らせるように校区でも見守って下さい。よろしくお願いします。


水泳部選手激励会

7月17日(水)水泳部選手激励会が行われました。「ベストタイムを絶対に出す」「入賞を目指す」など堂々と決意を述べることができました。下級生からは、「ガンバレ、ガンバレ!大草!」の声援が選手たちに送られました。大会は、7月20日(土)田原中部小で開催されます。悔いのない泳ぎができることを期待しています。



おおきなかぶ

7月12日(金)1年生が大草保育園児を招き、国語「おおきなかぶ」の音読劇をしました。声を揃えて大きな声で読むことや役になりきって動くことに気をつけて練習をしてきました。本番では練習の成果を発揮し見に来てくれた園児から大きな拍手をもらいました。保育士の先生からも子どもたちの成長を喜んでくれました。



いきものランド

7月8日(月)大草保育園の年長児と1年生を招いて「いきものランド」を行ないました。「いきものランド」とは、6月から飼育してきた生き物について、自分が知っていることや調べたことをわかりやすくお話をするまとめの学習です。言葉を選びながらわかりやすく伝えようとしている様子を見て、すごく成長を感じた1時間でした。



子ども防災教室

7月5日(金)田原市防災課の主催で、子ども防災教室が行われました。子どもたちに防災の意識を高め、将来に向けて、地域の防災力の向上を図ることをめざして行なわれました。一部の「いのちを守る 防災劇場マジックショー」では、マッジクショーを見ながら地震が起きた時の避難の仕方、自分の命の守り方などを学びました。二部の「防災ワークショップ」では、火を使わずにできる温かい防災食の調理と試食を体験したり、非常用のトイレの使い方の体験をしたりしました。子どもたちは、これま以上に防災への意識高まったようです。



アサガオ

梅雨空が続く毎日ですが、1年生がアサガオを毎日観察をし世話をしています。学校へ登校すればすぐに水をあげます。「先生、また咲いたよ」とつぶやきが聞こえてきます。登校をしてくる子どもたちを笑顔でアサガオが迎えてくれているようです。また、廊下には花がいくつ咲いたのか折り紙アサガオも満開になっています。


心肺蘇生法講習会

7月4日(木)PTA委員10名と職員で心肺蘇生法講習会を受講しました。夏休みのプール学習などで、万が一のための講習会です。AEDの使用の仕方や模擬体験など充実した講習会になりました。


少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会

7月4日(木)大草市民館で、崋山会による少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会がありました。毎年6年生には、本が配布され感想文を書きます。読み聞かせをしていただいたおかげで、子どもたちには「渡辺崋山」が身近に感じたようでした。

七夕集会

7月3日(木)七夕集会がありました。最初に、児童会が七夕を紹介する劇を熱演してくれました。その後、縦割り班で一人ずつ短冊に書いた願い事を発表したり、ゲームを楽しんだりしました。最後に、七夕さまの歌を歌い、楽しい時間を過ごしました。



七夕飾りつけ

7月3日(水)大草タイムで七夕飾りづけをしました。縦割り班ごとに分かれて、願い事を書いた短冊を6年生の指示で、竹に飾りつけました。「すもうが強くなりますように・・・」「足がはやくなりますように・・・」「家族が健康でいられますように・・」様々な願い事が書かれてありました。うまくつけることができない1年生に上級生が手を添えていっしょにつけている様子は、心温まる場面でした。



学校訪問

7月1日(月)田原市教育委員会の先生方が、大草小の子どもたちの様子を参観にきました。先生と子どもたちが温かな雰囲気で授業を受けている。あいさつができる。学校がきれいできちんと掃除をしているなど褒めていただきました。さらに素晴らしい大草っ子に成長していけるように、教職員と子どもたちが「いっしょ」になって頑張っていきます。


アゲハチョウ

6月27日(木)3年生が育てていたアゲハチョウのさなぎが羽化し、素敵なアゲハチョウが生まれました。今日はかごから出して、自然の中へもどしてあげました。子どもたちは「元気でね」「さようなら」と声をかけ、いつまでも飛んでいったアゲハチョウを追いかけていました。優しさあふれる光景でした。


大草!探検

6年生の総合学習テーマのは、「大草の歴史」です。6月17日(月)大草の名前の由来や大草に人が住み始めた弥生時代の様子、大草出身の偉人などを大泉寺の横田さんから教えていただきました。また、6月20日(木)には大草の始まりであった御園遺跡や産業の中心となっていた惣作古窯跡見学に行ったり、その古窯跡から発見された「ざれ歌の碗」のレプリカを市民館に見に行ったりしました。子どもたちは、これからふるさと大草の「お宝」をたくさん発見したいとワクワクしていました。



PTA懇親ソフトバレーボール大会

6月22日(土)田原市PTA懇親ソフトバレーボール大会が開催されました。10人の委員さんたちは、練習の成果を発揮し、あきらめない戦いをしてくれました。残念ながら優勝まであと一歩でしたが、コートに笑顔の花が咲く、とても有意義な時間になりました。お疲れ様でした。


宿泊体験学習

6月18日19日に津具村で六連小の子どもたちといっしょに宿泊体験学習が行われました。子どもたちは初めて会った子どもたちともすぐに仲よしになり笑顔溢れる2日間になりました。天候にも恵まれ星空鑑賞会では、天体望遠鏡で月の表面や土星の輪など見ることができました。また、マス釣りでは釣り上げるたびに歓声があがり、魚をさばく時には、「キャー」そんな声も聞こえてきました。子どもたちは、きまりを守ること・協力することを意識しながら2日間過ごしました。成長を感じた宿泊体験学習になりました。









学校保健委員会

6月13日(木)多くの保護者の方々に参加していただき、「友達・親子でやってみよう!~自分の気持ちの伝え方~」をテーマに第1回学校保健委員会が開催されました。最初に、相手の思いを考えずに、傷つけてしまう場面の劇を保健委員が演じました。その後親子で、勝手な言葉を言ってしまう子ども役とそれに対して親はどんな受け答えをするのか、親子で演じました。笑いあり、考える場面あり充実した時間になりました。


いも植え集会

6月12日(水)いも植え集会がありました。最初に、園芸美化委員がいものつるの植え方について説明がありました。その後、縦割り班でいものつる植えました。初めて植える1年生も、6年生に教えてもらいながら、頑張って植えていました。秋の収穫が待ち遠しいです.



あじさい読書会(読み聞かせ)

6月12日(水)今朝は、あじさい読書会(読み聞かせ)がありました。担任以外の先生方が各学年に分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、普段と違う先生方のお話を聞き、穏やかな表情で本に入り込んでいました。落ち着いた雰囲気で、1日のスタートが切れました。


初めての水泳学習

6月11日(火)梅雨の晴れ間、1年生が初めて水泳学習をしました。教室では水着の着替え方、帽子のかぶり方、プールの中での約束など事前指導をしました。プールの水は、冷たいですが、みんな笑顔で大きな歓声をあげながら初めての水泳学習を楽しんでいました。子どもたち一人一人のめあてが達成できるように授業をしていきます。ご家庭でも話題にして下さい。


プール開き

6月10日(月)雨天のため延期した待ったプール開きがありました。しかし今日も小雨が降るあいにくの天候のため、式のみになりました。最初に、安全を祈願したお清めを校長先生と全校の自動で行ないました。その後、各学年の代表児童が「クロールで25m泳ぎたいです。」などのめあて発表がありました。これから2ヶ月間、安全には十分に配慮し、水泳の学習を進めていきます。


田原市一斉授業研究会

6月6日(木)市内の先生方が来校し、田原市一斉授業研究会を図工「いろいろ みっけ」の授業を行ないました。赤・青・黄の三色の色水と水を使ってさまざまな色を作り、色の多様さと美しさに気づく授業です。授業研究会に参加した他校の先生方から「大草小学校の2年生は、自分の意見がしっかり言えるし、友だちが言った意見にも素直に認めることができる。一番は仲間といっしょに活動を楽しむことができる。」と褒めていただきました。保護者の皆さんには、ペットボトルなどのご協力ありがとうございました。


いももち

6月5日(水)理科の学習で使うために育ててきたじゃがいもを収穫しました。じゃがいもは、とても大きくたくさん収穫することができました。子どもたちから「何か作って全校のみんなに配りたい」という声があがり、6年生全員で家庭科の授業としていももち作りに挑戦しました。下級生からは「すっごくおいしかった」「じゃがいも苦手なのに、これは食べれた」などうれしい言葉をもらいました。


あじさい読書集会

6月5日(水)あじさい読書集会がありました。図書委員が自分のお気に入りの本を紹介したり大草小学校「図書館クイズ」を出したりしました。大草の子どもたちは、図書館を利用する子がとても多いと司書さんが話してくれました。今日の集会でさらに図書館を利用する子が増えそうです。ぜひご家庭でも、親子で読書をする機会を設けてみたらどうでしょうか。


自転車教室

6月4日(火)全校で自転車教室を開催しました。1年生から6年生までの全員が、運動場に作った練習コースを使って、自転車の正しい安全な乗り方の練習をしたり、交通ルールについて学んだりしました。この日は、田原警察署の方や駐在さん、交通指導員さん、青パトの方たちなど、たいへん多くの方に来校していただき、指導を受けることができました。子どもたちの安全意識をたいへん高めることができました。




シェルマ吉胡

5月31日(金)社会科の学習で、シェルマ吉胡に行ってきました。実際に人骨や貝塚が発見された場所を見学したり、縄文時代のくらしを体験するために弓矢や火おこしに挑戦しました。「犬は人間と一緒に埋葬されていて、それだけ大切にされていたんだね」「貝輪は女性だけがつけていたんだね」など楽しみながら学習してきました。



消防署見学

月3日(月)4年生が社会科の学習で田原消防署へ見学にいきました。建物の中を案内していただいたり、消防自動車の説明を聞いたりするなど、実物を見ながら勉強をすることができました。また、消防服を着て放水をしたりはしご車に乗って30mの高さまで上がる体験もしたりしました。消防士さんたちの大変さも勉強することができました



保小合同引き渡し訓練

5月30日(木)保護者の皆様の御協力を得まして、保小合同の引渡し訓練を実施しました。

兄弟姉妹が体育館で合流し、保護者の迎えを待ちます。教員が一人一人児童の顔と引き取り名簿で確認しながら、直接保護者の皆様に引き渡しをさせていただく訓練です。おかげさまで迅速に、確実に実施することができました。ありがとうございました






田植え

5月29日(水)5年生が校内にある田んぼで田植えをしました。昨日泥んこ遊びをした田んぼは平らになって水が張られています。子どもたちは苗を5,6本に束ねて泥の中に植えていきました。5年生は田んぼを観察しながらお米になるまでの勉強をしていきます。


泥んこ遊び

5月28日(火)校内にある田んぼで、5年生が泥んこ遊びをしました。最初に、お米づくりに詳しい校区の人から、水が張ってある田んぼに、土をさらに細かく砕き、土の表面を平らにするために泥んこ遊びをすることを教えてくれました。子どもたちは泥まみれになりながら、初めての体験を楽しんでいました。明日は田植えをします。

テレビで紹介されました

テレビで放映された読み原稿を紹介します。      
   相撲が運動会の種目 小学生が土俵で対戦 愛知・田原市
「愛知県田原市の小学校では相撲を種目に取り入れたユニークな運動会が行われました。
田原市立大草小学校は校庭に木造の相撲場があり、およそ40年前から相撲を運動会の種目に取り入れています。児童は四股を踏んだり股割りをしたりする「相撲体操」を行ったあと、1年生から6年生までの男子児童43人が相撲場で対戦しました。
 暑さの影響などで今年は運動会を半日で終了する小学校もありますが、大草小学校では午後からほかの競技も行い、熱中症などのトラブルはなかったということです。」


大草運動会

5月25日(土)大草運動会が暑い中開催されました。スローガン「力を合わせ真剣勝負!勝利をめざして熱くなれ!」のもと、子どもたち・教職員・保護者・校区の方々すべての人たちが笑顔に溢れ、一人ひとりが輝いていた一日でした。運動会をやり遂げた子どもたちの経験は、今後の成長に大きく生かされます。保護者・校区の皆様ご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。