日誌

ブログ

テスト更新

お久しぶりです。スロースターターでもうしばらくお待ち下さい。

臨時情報

続・ウサギ小屋の跡から・・・

 先日お伝えした穴が無事塞がれましたが、
「こりゃ重い車とかが乗ったらやばいじゃん!」
ということになり、こんなにわかりやすい注意柵が作られました。
これならだれでも落ちずに済みますね。ほっ。

3月24日 大事なことを言います

◆3学期修了式
教主「先日の卒業式は、皆さんとても立派でした。卒業式が一番大切な行事で、2番目に大切なのが今日の修了式です。みなさんしっかり参加しましょう。」
子供「ビシッ!」
〇修了証授与
各学年の代表にそれぞれ手渡しました。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。

5年生です。さすが代表の皆さんです。事前の練習もありましたが、全員引き締まった表情で修了証を受け取っていきました。
〇本年度の反省と新年度の決意
今回の代表は、1年生と5年生です。

彼女は、今年覚えた一番好きな漢字が「空」だと教えてくれました。語り掛けるような口調で、子供たちも職員も全員聴き入ってしまいました。また一人、逸材が現れましたよ。

彼は運動会、ボディーボード教室、持久走大会とこの1年の取り組みを振り返りつつ、6年生になる自覚についても話しました。さすが5年生。期待しかありません。

◆最後の学級活動
〇2年

担任「プリント入れたね。それじゃあ袋を机の中にしまうよ。5,4,3,2,1。できたかなー。」
子供「できました!」

担任「ごめーん。まだプリントが残ってた。もう一度出してね。」
しまったのに締まらない話でした。
〇1年

春休みの生活指導中です。紙を見ながら1項目ずつ、丁寧に話を聞いていました。
〇3年

担任「ゲームのやりすぎはだめです。家でルールがある人は守るんだよ。」
子供「大丈夫。」「守ってるー。」「ルールあったかなあ。」
よくしゃべる子供たちです。
担任「それから、夜の8時を過ぎたら、もうゲームをしないように。寝る前のゲームはよくないからね。」
子供「・・・・」
黙った。お家の方、よろしくお願いします。
〇あすなろ教室

私「おや?みんな黙って片づけしてるけど。」
担任「いま、黙々タイムなんです。」
仕事がはかどります。
〇4年

”はげみ”の返却中でした。

見てる見てる。
〇5年

私「今、何してるの。」
子供「係の紙を配ってます。」
なるほど。掲示してあった係の紹介カードですね。

通知表は先にもらったようです。

*今から大事なことを言います。
子供「私、すごく成績が上がったんです。」

私「大きな声が出せるようになったからじゃないの。」
子供「えー、そうなんですか。」
私「大きな声を出せる人は成績もいいよ、きっと。成績を上げたい人がいたら教えてあげて。まず大きな声を出しなさいって。」
子供「きゃはは、わかりました。」

◆一斉下校

運営委員「交通安全の決まり、いち!」
6年生は卒業しましたが、彼女たちがしっかり跡を継いでいます。

みなさん、さようなら。4月になったら、みんな元気に学校に来るんだよ。
※〆のご挨拶
本年度のブログの更新は、今日で一区切りとなります。1年間、お付き合いいただきありがとうございました。新年度の再開を気長にお待ちください。

3月21日 それぞれの終わりに向けて

いよいよ今年度の終わりが迫ってきました。
◆2年

掲示物がはがされ、教室を1年生に明け渡す準備が大詰めです。

配布プリントの配達にせわしく子供たちが動いていました。

◆1年

私「あれ、みんなでどこに行くの?」
子供「たいいくかーん。」
私「何をするの?」
子供「写真を撮るの。」
よめました。記念写真ですね。

子供「ガヤガヤ」「ワイワイ」「キャッキャッ」
子供「並んでー。」
担任「ちょっと、聞こえないでしょ?!」

子供「シーン」
これも成長のあかしです。

◆3年

がらんとした教室で、身の回りの片づけに忙しそうでした。

◆4年

1年間お世話になった机を磨いていました。大切なことです。

◆5年生

ひときわにぎやかな教室です。

今年度末で転校するクラスメートとのお別れ会の真っ最中でした。

転校する友達を楽しませているのか、自分たちが楽しんでいるのか。たぶん両方でしょう。

◆本年度最後のスリッパチェック
はたして最後に最高の結果が出るかどうか‥。
1階女子

90点
1階男子

100点!\(^O^)/
2階女子

80点
2階男子 

50点 (/ω\)
3階女子 

60点 (/ω\)
3階男子

100点!\(^O^)/
やらせなし。成長の跡は確かに確認しました。

*スクープ

どこか分かりますか。長年お世話になりましたが、老朽化のため近年は使用しなくなったうさぎの飼育小屋を撤去してもらいました。これでさっぱりしたと思いきや…。ここからあとは、現場を再現してみました。多分こうじゃなかったかと。
業者「ウサギ小屋の下から大変なものが出てきたので、ちょっと見にきてください。」
教頭「えー!ウサギですか?」
そんな馬鹿な。
教頭&事務職員「それじゃあ、不発弾ですか?!」
もういいから。早く見に行って。
さて、そこにあったものとは・・・。
どうやら昔の雨水枡(うすいます)みたいな大穴です。とりあえず危険がないように塞いでありますが、この後の処置にもう少し時間がかかりそうです。それにしても、こんなこともあるんですね。危ないので近づかないようにお願いします。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。