日誌

10月になりました

10月と言えば、一昔前までは衣替えの時期なのに、朝晩は涼しくなってきたものの、まだまだ半袖が手放せませんね。

さて、先日の役員選挙で後期の運営委員が決まり、前期の運営委員さんがあいさつをしました。

「あいさつ運動が心に残っています。みんなが大きな声であいさつをしてくれてとてもうれしかったです。」

「緑の羽根募金に協力してもらえて、よかったです。」

続いて、後期の運営委員さんからもあいさつ。

「あいさつができる学校、思いやりのある学校にしたいです。」

3月までよろしくお願いします!

図書委員からのお知らせ

「どんぐり読書」が始まります。10月6日~17日

読み聞かせやクイズなど楽しいことがてんこ盛り!

読書の秋に、読書を楽しみましょう!

バレーボールチームが3位に入賞しました!おめでとう!

環境政策課の加子さん再び!

そうです。ひまわりの時にお世話になりました。今度は菜の花です。

今回は、まず、教室で説明を受けてから外へ。

ひまわりで経験済みなので、説明は簡単に。

まずは、肥料をまんべんなく撒いて

一つかみの土と菜の花の種を混ぜて、またまんべんなく蒔きます。

そうしたら、子どもたちのお気に入りの土かぶせ。

心なしか腰の入れ方も慣れた感じです。

加「1月か2月ごろに咲きます。お楽しみに。みんながこうやって畑を活用してくれるおかげで、荒れ地が減ります。」

みんながてきぱきと作業する様子を、畑のすぐ脇でヒガンバナが風にゆれながら見守ってくれていました。