田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
学校公開ありがとうございました
9月24日から26日の3日間、学校公開日で、多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。
★シリーズ防災
まずは、地震体験。3~5年生が体験しました。
思った以上の揺れに、必死につかまる子どもたちでした。
続いては、4年生の防災教室。防災対策課の方には、2日連続でお世話になりました。
宮っちさんの軽快なトークに子どもたちは引き込まれ、大盛り上がり。
宮「机の脚は、対角線で持とうね!」
宮「最近は、落ちてくるものがなければ、このカエルポーズが一番安定するんだって!」
おっ!しっかりメモ取ってる!メモを取ったり、大笑いしたりと、大忙しです。
「非常持ち出し袋」という言葉はよく知らないようで、家にあるかはわからないようでしたが、
宮「家族の1日分を入れて、いろいろな場所に置いておくといいよ!」
宮「カップ麺も水を入れて30分待てば、おいしく食べられるよ!家に帰ったらやってみて!」
の言葉に、大きくうなずいていました。
赤羽根には欠かせない知識。津波フラッグです。
海で遊んでいるときに、これを見たら、急いで高い方へ!
宮「絶対ではありませんが、セイフティーラインです。ここまでは、がんばって逃げましょう!」
宮「今日勉強したことを、お家の方に教えてあげてね。避難する場所も家族みんなで確認しておいてよ!」
4「はーい!」
それから、5年生では小川さん登場!
地域の防災でどんな準備がしてあるといいのか、子ども目線の意見を聞きに来ていただきました。
5「何があるといいかなあ。」
5「おもちゃや遊具がほしいな。」
5「本もあるといいな。」
5「お年寄りや赤ちゃん、ペットもいるよ。どうしよう。」
班で考えた案を発表しました。みんな、興味津々。
小「みんな、自分たちだけじゃなくて、お年寄りや赤ちゃんのことまで考えてすごいなあ。」
また、いっぱい考えたことを小川さんに伝えましょうね。
★バスケ教室
三遠ネオフェニックスの「カゲっち」と「オカちゃん」が今年も来てくださいました。
おおきい~!
初めは真剣に話を聞いていた6年生も、カゲっちの軽快なトークに緊張がほぐれていき・・・
やる気満々に!
か「シュートは、ひざを使うといいよ!」
とお手本。
続いて、チームに分かれてシュート練習。
おっ!様になってる!
その後、チーム対抗シュート勝負!大張り切り!
最後に、1on4!
6「うわ!パス出せんよ!」
6「ぎゃー!はたかれたー!」
6「2mは反則だー!」
6「ゴールが見えないんですけどー!」
カゲっちとオカちゃんに圧倒されながら、何とか2本ゴール!
記念に「はい、チーズ!」
10月の試合の無料招待券等いただき、大満足の45分でした。
いえいえ、それでは飽き足らず、終わった後にサインをせがんでいました。お忙しいのに、すみませんでした。
※一部予想あり
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 11.21 県民の日学校ホリデー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.27 TAHARAキッズサーフィンスクール |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 11.8 親子de防災キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 10/18・19 あいち技能五輪・アビリンピック2025大会見学 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10/3・4 SDGs AICHI EXPO |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20 ユネスコスクール交流会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20・27 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | ラーケーションのお知らせ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.13〜11.30 国際芸術祭あいち2025 |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 海中観察会 お刺身食べ比べビュッフェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|