田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ああ、楽しかったあ!
5年生が、9月17,18日で、野外活動に行ってきました。
誰も遅れることなく、お家の方に見送られながら出発!
バスの中は、終始和やか。
バスレク係さんも大活躍!「あーゲーム」はKさんの圧勝!永遠に終わらない「たけのこにょっき」や「マジカルバナナ」で大盛り上がり。
3か所でトイレ休憩をしながら、どんどん山の中へ。
着いたら、お待ちかねの弁当タイム。感謝していただきます!
「栗の木発見!見てみて!」
グリーンメッセージの小久保さんの説明を受けながらの入所式。
雨になりそうだから、撮っちゃおうということで、記念写真パシャリ!
部屋に入ると、すぐに布団を敷きくつろぐ男子。
まだまだ暑い時間帯は、中レク。係よろしく!
全然伝わらない「伝言ゲーム」、どこに隠そうか悪戦苦闘の「宝探し」
ここまで盛り上がる?「はないちもんめ」
みんなで手をつないで「風船リフティング」に大人気の「ジェスチャーゲーム」。
実は、この時、外は土砂降り。子どもたちが大騒ぎする中、教員は冷や汗をかいていました。
ところが、カレー作りに出発するころには、雨はピタッ。誰のおかげかなあ。
「ご飯は炊けたかな?ん?これでいいの?」
「夏休みに家で練習してきたから任せて!」
やりますねえ。野菜をてきぱきと切り、肉には少し苦戦しながらも、どんどん進めます。
どの班も、おいしく出来上がり、一人一合の米をぺろりと平らげました。
片づけて戻ると、今度は外レク。係さんよろしく!
「おおかみさん今何時?」と「ドッヂビー」をやっているうちに、こんなに暗くなって、中へ移動して、「反対信号」。みんな騙されまくりで大盛り上がり!
その後、お待ちかねの「星空観察会」。まずは、中で、星の説明をしていただきました。
三河バージョンの星座早見盤も配っていただき、見方も教えていただきました。
「名古屋だと1等星の21個、豊橋だと3等星までの280個くらい。田原だと4等星までの1000個くらい。津具だと10000個の星を1年間に見ることができます。」
子「うわー!見たーい!」
大盛り上がりでしたが、外は案の定くもり。それでも外に出て、望遠鏡をのぞかせていただきました。
子「絶対に、星空見に来たい!」お家の方、いかがですか?
そして、どきどきのお風呂タイム。
ちょっと!だれ?布団を敷いて、今日の反省を書いてよ!
お風呂あがりに、みんなで今日の反省。
明日の日程の確認もして、さあ、寝ましょ。
みんなが部屋に戻ると、部屋長会議。注意点を確認しました。
教員「なんか、みんな大はしゃぎながらも、早め早めの動きで、どんどん進んだねえ。しっかり者だ!次に何をするか頭に入っているし、わからなくても、しおりでチェックして、自分たちで考えて行動できていたね。これで、体調を崩す子がいなけりゃ、最高だね。」
1日目終了。続きは、またのお楽しみに。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 11.21 県民の日学校ホリデー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.27 TAHARAキッズサーフィンスクール |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 11.8 親子de防災キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 10/18・19 あいち技能五輪・アビリンピック2025大会見学 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10/3・4 SDGs AICHI EXPO |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20 ユネスコスクール交流会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20・27 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | ラーケーションのお知らせ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.13〜11.30 国際芸術祭あいち2025 |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 海中観察会 お刺身食べ比べビュッフェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|