田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
ブログ
台風15号襲来!
9月5日、やっと学校生活に慣れてきたのに、台風襲来!
「うわ~!すごい降ってきた~!」と職員室からの景色を撮っていたら、何だか廊下の方から子どもたちの声が・・・。
「先生!大変です!水浸し!」
ちょうど夏休み作品展のお客様出入口付近に大量の雨が吹き込んで、教頭が素早く対応。
ふと、外を見ると、中庭がプールみたいに!深さ10cmはありました。あれ?ごみ置き場の方まで・・・。
わ~!すごいことに!階段あと1段で廊下ですよ~!
そういえば、裏の駐車場のへこんだところは・・・。
ぎゃ~!やっぱり!半分海です!どうなっちゃうの?と心配しましたが、強い風雨は1時間ほどで納まり、子どもたちも一安心。
そして、待ちに待ったお弁当タイム!
子どもにとっては大喜びの展開ですが、お忙しいお家の方にとっては・・・。
朝早くからご対応ありがとうございました!
いつもの班ごとで食べているクラスや誰とでもOKのクラスも。
高学年には、肉野菜炒めを自分で作ったチャレンジャーもいました。すごい!
そして、5時間目。あ・す・な学級では・・・。
小川さんが、学校のパッションフルーツが食べごろになったと聞いて、かけつけてくれました。
昨日、待ちきれずににおいだけかいじゃった。
小川さん「こうやって半分に切って・・・常温でも1か月はもつからね。ジュースにしたり、マフィンに入れたりいろいろできるよ。」
本日は、おしゃれにアイスクリームに乗せて。
あれ?さっきパッションフルーツだけで試食したときは引き気味だった子も、アイスと聞いて行列に。
うわ~。お皿まで食べちゃいそう。
いい顔!
「グー!ぷるぷるでゼリーみたいだよ!」
「職員室の先生たちにも食べさせてあげよう!」
「失礼します。パッションフルーツです。食べてください。」
にっこにこでおすすめしてくれました。ありがとう!
「本当だ!ゼリーみたいにぷるんぷるんだね。」
「みんなが育てたと思うと、何倍もおいしく感じちゃう!」
後で聞いたところ、小川さんもこっそりいくつか持ってきてくださったとのこと。本当にありがとうございました。
学校休みにならなくて、よかったですね。
2学期スタート!
長~い夏休みが終わり、やっと2学期が始まりました。
どんな人・もの・ことと出会えるのかな。楽しみ、楽しみ。
まずは、お掃除から。「夏休み、何してた?」
「2学期もお世話になります。教室さん。」
次は始業式
3年生 「漢字をがんばりたいです。苦手なことでもがんばってできるようになりたいです。」
5年生 「算数と国語をがんばりたいです。失敗を恐れず、チャレンジしたいです!」
「うんうん。失敗は成功のもとって言うもんね。がんばろう!」
校長「夏休み、どんなことを毎日がんばりました?」
1年生「お母さんと毎日勉強をがんばりました。」
この後、教室に戻って、みんなにがんばったことを紹介し合いました。
因みにわたしは、「毎日たくさん歩く」。44日間で363960歩歩きました。一歩を60㎝とすると、218.376㎞くらい歩いたことになります。
一日5㎞弱です。
さて、2学期は、どんな「熱く、あたたかい姿」が見られるかしら?
乞うご期待!
久しぶり!
★出校日(8月18日)
お盆休みが終わり、久しぶりに顔を合わせました。朝から緊急地震速報が鳴ってドキドキしたけど、みんな元気かな?
1年生 どんな本が自分に合っているのか調査中
なのはな タブレットを使って描きたい絵を真剣に模写中
2年生 宿題の〇付け中。あれ?いつもより静かだなあ。
あすなろ・すぎのこ 採れた野菜を確認中
ポップコーンもこんなに!きゅうりなんてすごいことに!
3年生 体育館前のひまわりの前で「はいチーズ!」この写真はおとなしいですが、今日いち元気です!
4年生 こちらも真剣に〇付け中。落ち着いています。
5年生 9月のキャンプの説明会。楽しみですねえ。
6年生 提出物を出したり、〇付けしたり。
3年生以外、皆いつもより落ち着いた感じでした。まだねむいのかな?
あと2週間でわくわく2学期スタートです。元気で会いましょう!
★夏休み最後のまなびん(8月19日)
最後のまなびんも百人一首で大盛り上がり。
だいぶ覚えて、とるのが速いこと速いこと。
あっ!かわいい女子に囲まれて・・・こちらはぼうずめくりですね。
3ならべや
トランプ(初めて銀行という遊びを教えてもらいました)
けん玉など、今日も楽しく過ごせました。
今日は、ボランティアの方が3人も来ていただけました。
まなびんは今日で終わりです。子どもたちが誰かと楽しく過ごす居場所になったかしら?今年度、ボランティアの方々のご協力のおかげで、昨年度より多く実施することができました。ありがとうございました。
まなびんの実施方法等、ご意見をお聞かせくださいね。
暑い中、ありがとうございました!
★PTA環境整備作業(8月4日)
暑い中、8時半から10時まで、環境整備作業を行いました。
男性陣は、草刈り機やバリカンで
一方、女性陣は、グラウンドの除草や
刈った枝葉集めなど
休憩中のパ〇コは、五臓六腑に染みわたりました。
外回りもきれいにしていただき、
終了時には、ゴミ袋がいっぱいになり、とてもきれいになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。感謝!
★第2回学校運営協議会(8月7日)
2回目が行われました。
推進委員、地域、学校からそれぞれ1学期の取り組みや、様子について報告がありました。
・業後の過ごし方
・自転車の乗り方でひやっと!
・夏祭りで子どもは何時までいていいの?
・SC全員面談、SOSの出し方教室
・津波の警報
・まなびん
と、多くの話題があがりました。
その後の「しゃべり場」では、小グループに分かれて、今後について、課題ややってみたいこと、できそうなことをしゃべりました。
・子どもたちの遊び場(居場所)ほしい → 防災公園なんてどう?
・子どものお金の使い方、自転車の乗り方が気になるね
・電子メディアばかりでなく、元気に遊んでいる子も多くてうれしい
・東公園や西公園も活用するといいね
・市民館祭りにも展示物だけでなく、参加も可だね
・運動会の地域種目楽しかったね。地域が関わって今後できそう?
などなど、こちらも盛り上がりました。
地域の皆さん、ご意見どしどしお寄せください!
ザック先生の英語教室がありました!
7月28日(月)ALTのザック先生の英語教室が開催されました。
事前に申し込んだ希望者が集まりました。
まずは、サイモン セズ ゲームでウォームアップ
次に、アメリカの夏について単語も含めて教えていただき
それを使ってサマービンゴ!
続いては、田原クイズ
「How many schools are there in Tahara ?」と、クイズは簡単なのですが、
チームで答えて、当たったら、
バスケシュートをし、入ったら1p。入らなければ0p。
さて、どのチームが優勝できたのでしょうか。
なんて具合に、enjoy English できました。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 11/3 ストリートフェス |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 11/9 子ども凧まつり |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 11/1 育ち愛まるしぇ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10/26 まちなかハロウィンウオーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|