日誌

ブログ

3年体育

◆3年跳び箱
3年生が、跳び箱に取り組んでいました。
 
全部で4台。段数は2種類ありました。
集合がかかりましたよ。
 
担任「では、段数を増やします。」
子供「ヤッター!」

やる気満々のようです。
4段を5段に増やします。子供たちだけでも手際よくできています。
  
お、以前に紹介した大学生の研修生もすっかり子供たちと馴染んで、手助けしています。
5段が2台、4段が1台、3段が1台になりました。
ここからは、子供たちのチャレンジをご覧ください。
  
担任「着地までしっかりやってねー!」
 
がんばれ!
  
いいぞ。
 
ご愛敬。次はできるよ。
 
足をそろえるといいよ。
  
お見事!

*お知らせ
本日から、教育実習生が来ました。
これから3週間、子供たちと触れ合いながら、教員になるための学びを深めていきます。
期間は3週間、配属は2年生です。
あいにく写真を撮り損ねました。近いうちに紹介できるかな。

9月22日1年算数

1年生に行く前に‥
◆放課の風景
思い思いに、放課の時間を楽しんでいます。
 
ジャングルジムに群がるひと
 
ドッジボールに夢中のひと
 
こっちでも夢中のひと

バレーボールに夢中になり切れてないひと
 
シュートとキーパーをするひと

ブランコに興奮気味のひと
遊びも勉強もバランスよく‥ですね。
◆1年たし算の学習
昨日に続き、算数です。
今日は、二けたになる算数を、本校が取り組んでいる方法で学んでいます。
  
昨日の3年生と、同じ流れで授業を組み立てています。
  
1年生は、発表したくてたまらない子供がたくさんいます。
 
ブロックで考えたり確認したりする作業は、大切です。
 
今日の勉強のキーワードの一つは”まとまり”だったと思います。
二けたになるときに、まとまりを意識して計算するといいんだね。
❖秋の風景①

校庭の隅に、マテバシイの木を見つけました。大ぶりのドングリがまだ一杯ついています。子供たちはもう、気づいているのかな。
❖秋の風景②

これは‥!?
この時期にサクラが咲いてました。「狂い咲き」なんていう場合もあるそうです。
原因は・・・。水曜朝会が再開したら、そのネタにしようかな。

9月21日3年算数

◆3年あまりのある割り算
3年生にお邪魔しました。
担任「幅が30センチの本箱があります。ここに、厚さ4センチの本を立てます。なにを求めますか。」
 
問題はすぐに決まりました。
次に、見通しを立て始めましたよ。
子供1「50冊ぐらいだと思います。理由は・・・」
  

いろいろな予想が出てきました。
 
とりあえず予想したものから、結構いい線いってるものまでいろいろです。
この後、確かめ方の確認→立式・計算→相互交流→全体交流と続きます。
  
式と計算はできました。
30÷4=7あまり2
話し合いは、あまりの処理方法に向かっていきました。
子供1「あまりはもう割れないので、答えは7冊でいいと思います。どうですか。」
子供「いいです。」
子供2「あまりの2は、隙間の2センチで、本はもう入らないので、7冊だと思います。」
子供「1センチの本なら入るけど。」

*そういう問題ではないかと…。
子供3「問題は何冊かで、あまりはセンチなので、答えではないと思います。いいですか。」
子供「・・・・・。」
子供3「ガクッ!」

 
なんとも微妙な間でした。結構いいところをついてたと思うんですけどね。
子供「あ、そういうことか。」
ほらね。

最後は、彼女が上手にまとめてくれました。
割り算でできることを理解して使える”割り算マイスター”を目指してね。

9月17日授業点描

◆すぎのこ学級
朝の会で、健康観察中でした。
 
タブレットを、自分で操作していこうという雰囲気が出てきました。この調子です。
◆1年漢字の学習
 
自然と動作を交えて漢字の意味を表現してました。
フード被った児童がいますけど…。この後、担任の一言で直すことができました。特に理由はなかったようです。
◆2年自習
今日は、担任の先生が午前中不在でした。理由はお察しください。
 
ということで、助っ人登場です。
  
課題が終わったら、読書やお絵描きができるという指示でしたが、あちらこちらでまだ終わらない友達のお世話をする姿が見られました。仲間意識の育ちを感じます。
◆4年国語「一つの花」
いいお話なんです。特に、親になってから読むと、身につまされます。よろしかったら、お子さんの教科書をご覧ください。
 
4年生の子供たちが、主人公のお母さんやお父さんの思いにどこまで迫れるか、期待しましょう。

*業務連絡
新型コロナ感染症については、予断を許さない状況が続いています。土日に学校への連絡が必要になった場合の対応について、本日付けの案内を全戸配付しましたのでご確認ください。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。明日からシルバーウィークとのこと。みんな元気に過ごせますように!

9月16日6年理科

今日のブログは‥と考えていると、タイミングよく6年生が運動場に出てきました。
◆6年太陽の観察
そこでも
 
ここでも
 
あちらでも
 
目印になるものを決めて、太陽の見える位置を記録してました。
担任「あのねぇ、図工じゃないんだから、絵は大体でいいんだぞ。」
 
確かに、大体です。
  
2~3日後に再び観察するようですが、何か変化があるのでしょうか。

間違いなく、ブログを意識しとるな。
そうと分かっても、つい載せちゃった。