田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
9月11日来客
◆玄関にて
どこから入ったんでしょうね。最近ちょくちょく目にします。自分で入ってきたのに、なぜ自分で帰れない!?仕方なく、丁重にお引き取りいただきました。
◆2年教室にて

おや、妙に大きな2年生が‥。ちょっとベタな紹介ですが。
昨日より、3名の中学生が職場体験で活動しています。1年~3年の教室で子供たちと生活を共にしながら、担任の”ミニ秘書”としても修行中です。明日までいます。しっかり勉強していってね。
どこから入ったんでしょうね。最近ちょくちょく目にします。自分で入ってきたのに、なぜ自分で帰れない!?仕方なく、丁重にお引き取りいただきました。
◆2年教室にて
おや、妙に大きな2年生が‥。ちょっとベタな紹介ですが。
昨日より、3名の中学生が職場体験で活動しています。1年~3年の教室で子供たちと生活を共にしながら、担任の”ミニ秘書”としても修行中です。明日までいます。しっかり勉強していってね。
11月9日D&M予行演習
◆D&M予行演習
本日、予行演習です。予行につき、あまり多くはお見せできませんが、その雰囲気を少しだけ紹介します。
今年のテーマは、
「みんなが輝く Akabaneダンス&ミュージック ♪ 一人一人が広げる笑顔の輪」
です。
あれ、一文字はみ出ちゃった。顔は入ってるのに。
程よい緊張感の中、プログラムが進んでいきました。
当日は、こんな場面もご覧いただけると思います。
ご参観の皆さんに笑顔を持ち帰っていただけるよう、子供たちは頑張っています。ご期待ください。
※プログラムを確認されたい方はこちらからどうぞ→R3 D&Mプログラム.pdf
◎昼放課
*職員室にて
教頭「運動場はどう?」
体育主任「東側はだめですけど、プール側ならいいかも。」
教頭「じゃあ、半分だけでも使わせるか。長放課だし、かわいそうだわ。」
体育主任「そうですね ♪ じゃあ、放送入れときます。」
些細なやりとりではありますが、ちょこっと紹介してみました。
なんか、二人ともいい人みたいになっちゃったなぁ…。

おーい、そっちはだめだよ。

私「みんな、どこで遊んでいいかわかるかい?」
子供「あっちー。」
ちゃんと放送が耳に入ってます。

次々と子供たちが飛び出してきましたよ。
本日、予行演習です。予行につき、あまり多くはお見せできませんが、その雰囲気を少しだけ紹介します。
今年のテーマは、
「みんなが輝く Akabaneダンス&ミュージック ♪ 一人一人が広げる笑顔の輪」
です。
あれ、一文字はみ出ちゃった。顔は入ってるのに。
程よい緊張感の中、プログラムが進んでいきました。
当日は、こんな場面もご覧いただけると思います。
ご参観の皆さんに笑顔を持ち帰っていただけるよう、子供たちは頑張っています。ご期待ください。
※プログラムを確認されたい方はこちらからどうぞ→R3 D&Mプログラム.pdf
◎昼放課
*職員室にて
教頭「運動場はどう?」
体育主任「東側はだめですけど、プール側ならいいかも。」
教頭「じゃあ、半分だけでも使わせるか。長放課だし、かわいそうだわ。」
体育主任「そうですね ♪ じゃあ、放送入れときます。」
些細なやりとりではありますが、ちょこっと紹介してみました。
なんか、二人ともいい人みたいになっちゃったなぁ…。
おーい、そっちはだめだよ。
私「みんな、どこで遊んでいいかわかるかい?」
子供「あっちー。」
ちゃんと放送が耳に入ってます。
次々と子供たちが飛び出してきましたよ。
11月8日D&M係会
◆5,6年生係会
2回目の係会です。本番まで1週間を切っていますので、準備もより実務的になってきました。
◎舞台係
担当「前日の準備は、先生がいません。君たちだけでできるように、今日はしっかり頼むよー。」
確かに出張です。子供たちへの期待値が一気に上がってます。
◎放送係

タイミングから音量まで、神経を使いまくる係です。
◎救護係
事前の準備をしっかりやって、どうか本番は暇でありますように。
◎進行係
大いに盛り上げてくださいね。
◎会場係
細かなところまで目くばせをよろしくお願いします。
◎照明係

幕の開け閉めもやります。今は、ちょっと違うことをしてます。
※Akabane D&Mの良さは手作りです。当日は、各学年の演技と合わせて、5,6年の仕事ぶりにもぜひご注目ください。
2回目の係会です。本番まで1週間を切っていますので、準備もより実務的になってきました。
◎舞台係
担当「前日の準備は、先生がいません。君たちだけでできるように、今日はしっかり頼むよー。」
確かに出張です。子供たちへの期待値が一気に上がってます。
◎放送係
タイミングから音量まで、神経を使いまくる係です。
◎救護係
事前の準備をしっかりやって、どうか本番は暇でありますように。
◎進行係
大いに盛り上げてくださいね。
◎会場係
細かなところまで目くばせをよろしくお願いします。
◎照明係
幕の開け閉めもやります。今は、ちょっと違うことをしてます。
※Akabane D&Mの良さは手作りです。当日は、各学年の演技と合わせて、5,6年の仕事ぶりにもぜひご注目ください。
11月5日すぎのこ学級国語
◆目指せ!D&M

今日は、3年生の器楽練習にちょっぴりお邪魔しました。ちょうど、打楽器が特訓を受けていました。大分仕上がってきたと感じましたが、担任の目指すところはさらに高いのでしょう。がんばれ3年生。
◆すぎのこ学級国語「くらしの中の和と洋」
学年は4年生になります。
今日は、外部から講師の先生をお招きして、子供の学習ぶりを見ていただきました。
今日は、文章から和室と洋室の特徴について読み取りました。それにしても、こちらの模型の出来栄えはどうでしょう。

具体物を使用することで、理解が一層進むということが分かる、お手本のような授業でした。
私「あの模型は、どこから手に入れたの?」
担任「あー、あれは自分で作りました。先週から100均を随分回りました。田原から豊橋まで。電話でも確認したんですが、◯◯は教えてくれないんですよ!だから、直接行って・・・」
※聞いていないことまで教えてくれました。
お客「えー。”シルバニア”とかから持ってきたかと思いましたよ。」
担任「ハハハッ。違いまーす。型を切り抜いて、角を削って、組み立てて、色を塗って・・・」
※うーん。嬉しくもあり、心配でもあり。
講師「それなら、うちと一緒ですよ。それで、そういうグッズがたまるでしょ。いつかまた使うと思って捨てられないんですよねえ。専用の部屋がありますから。」
担任「うわぁ、そうなんですか。私もとっておきます。」
妙なところで意気投合してましたけど。
皆さん、健康と家庭を大切にしてくださいね。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※事務連絡
昨日の記事で、D&Mの開催日が間違っていました。しれっと修正しておきましたが、念のためお知らせします。お間違えの無きよう。
今日は、3年生の器楽練習にちょっぴりお邪魔しました。ちょうど、打楽器が特訓を受けていました。大分仕上がってきたと感じましたが、担任の目指すところはさらに高いのでしょう。がんばれ3年生。
◆すぎのこ学級国語「くらしの中の和と洋」
学年は4年生になります。
今日は、外部から講師の先生をお招きして、子供の学習ぶりを見ていただきました。
今日は、文章から和室と洋室の特徴について読み取りました。それにしても、こちらの模型の出来栄えはどうでしょう。
具体物を使用することで、理解が一層進むということが分かる、お手本のような授業でした。
私「あの模型は、どこから手に入れたの?」
担任「あー、あれは自分で作りました。先週から100均を随分回りました。田原から豊橋まで。電話でも確認したんですが、◯◯は教えてくれないんですよ!だから、直接行って・・・」
※聞いていないことまで教えてくれました。
お客「えー。”シルバニア”とかから持ってきたかと思いましたよ。」
担任「ハハハッ。違いまーす。型を切り抜いて、角を削って、組み立てて、色を塗って・・・」
※うーん。嬉しくもあり、心配でもあり。
講師「それなら、うちと一緒ですよ。それで、そういうグッズがたまるでしょ。いつかまた使うと思って捨てられないんですよねえ。専用の部屋がありますから。」
担任「うわぁ、そうなんですか。私もとっておきます。」
妙なところで意気投合してましたけど。
皆さん、健康と家庭を大切にしてくださいね。
*今週もお付き合いいただきありがとうございました。
※事務連絡
昨日の記事で、D&Mの開催日が間違っていました。しれっと修正しておきましたが、念のためお知らせします。お間違えの無きよう。
11月4日あかばねD&M準備
あかばねダンス&ミュージック(以降D&M)まであと10日足らずとなりました。各学年とも、練習に熱が入っています。
◆2年器楽合奏
子供「プー、プー、プップー ♪ プー、プー、プップー ♪ ・・・・・」
子供「ドン、ドン、ドン・・・」
子供「チーン、チーン」
あれ、ピアニカより先に打楽器の演奏だけ先に終わっちゃった。早すぎて追い抜いちゃったみたい。
担任「打楽器早すぎー。タン、タン、タン。このぐらいの速さでやってねー!」
個性派ぞろいの2年生です。各自の演奏も個性的過ぎて、それをまとめる担任の声が飛んでいました。
得意の”魔法”はこれからかけるのかな。
◆係会と会場準備
5,6年生が担当教師の指示でてきぱきと働いています。

D&Mは11月13日(土)です。乞うご期待。
*おまけ ~職員室にて~
教師1「どう?器楽練習の方は。」
教師2「やばいです。曲名変えようかなぁ。」
教師1「???」
教師2「トトロなんですけど、皆さんの期待が高くなっちゃうのが心配で。」
※ちゃんとトトロになるかどうか、そこも聴き所ということで。
◆2年器楽合奏
子供「プー、プー、プップー ♪ プー、プー、プップー ♪ ・・・・・」
子供「ドン、ドン、ドン・・・」
子供「チーン、チーン」
あれ、ピアニカより先に打楽器の演奏だけ先に終わっちゃった。早すぎて追い抜いちゃったみたい。
担任「打楽器早すぎー。タン、タン、タン。このぐらいの速さでやってねー!」
個性派ぞろいの2年生です。各自の演奏も個性的過ぎて、それをまとめる担任の声が飛んでいました。
得意の”魔法”はこれからかけるのかな。
◆係会と会場準備
5,6年生が担当教師の指示でてきぱきと働いています。
D&Mは11月13日(土)です。乞うご期待。
*おまけ ~職員室にて~
教師1「どう?器楽練習の方は。」
教師2「やばいです。曲名変えようかなぁ。」
教師1「???」
教師2「トトロなんですけど、皆さんの期待が高くなっちゃうのが心配で。」
※ちゃんとトトロになるかどうか、そこも聴き所ということで。
アクセスカウンター
1
4
9
6
4
5
1
8
アクセスカウンター
1
3
7
7
6
1
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|