ブログ
第2回学校保健委員会
スクールカウンセラーの北村先生を講師にお迎えし、「あいての気持ちを考えて話そう 〜ふわふわことば ちくちくことば〜」をテーマに、第2回学校保健委員会が行われました。はじめに健康委員会によるパワーポイントを使った絵本の朗読やクイズがありました。その後、北村先生から、相手のことを考えた話し方について実際にペア活動を入れながらお話をしていただきました。ちくちくことばが出そうになった時は、ほかのことをを考えたり、周りの人に相談したりすることが大切だということも教えていただきました。これから、大草小にふわふわことばが溢れるといいなと思います。
一人一鉢に新しい花苗を植えました
花苗が届き、子どもたちは自分の鉢に新しい苗を植えました。パンジーやキンセンカ、キンギョソウなどから、自分が植えたい花を選びました。登校すると、すすんで水をあげている姿も見られます。今年は暑さのせいか苗が少し小さめですが、これから世話をして、きれいな花が咲くことでしょう。校舎前の花壇も新しい花苗でいっぱいになりました。
4年生が土俵について教えていただきました
4年生が総合的な学習の時間で、ふるさと学習の一環として、大草小で行われている相撲について学習をしています。そこで、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、大草小の土俵について教えていただきました。子どもたちは、昔の写真を見ながら、興味深く話を聞いていました。
スマイルランニングタイムが始まりました
開始が延期になっていたスマイルランニングタイムが始まりました。朝のモジュールの時間を使って行っています。初日でしたが、みんな元気に運動場へ出て、ランニングに取り組みました。校内マラソン大会に向けて、また、健康に過ごせるように自分が決めたペースでがんばっていきたいです。走った後の手洗い、うがいもしっかり行って、健康管理にも気をつけていきます。
部活動まとめの会
部活動の区切りとして、4〜6年生が体育館で部活動まとめの会を行いました。各部活動のキャプテンが、がんばってきたことや今後に生かしていきたいことを発表しました。部活動に取り組んできて、思い出は一人一人違うと思いますが、経験してきたことが力になっています。今後に生かしていってほしいです。最後は、みんなで「ありがとうございました。」で会を締めくくりました。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp