ブログ

ブログ

避難訓練、引渡し訓練

 先日愛知県東部でやや大きな地震があり、大草小でも体に感じる地震でみんな校庭に避難しました。今日は東南海地震の情報があって引き渡しを行うという訓練をしました。下校の用具をきちんと持って体育館に集合です。おうちの人の迎えを静かに待ちました。すべての児童が引き渡し完了は16:13でした。ご協力ありがとうございました。

小学校初めての給食はカレーです

 今日から1年生は給食が始まります。献立はカレーライス。行儀よくしておいしく食べることができました。モリモリ食べて元気をつけて小学校に慣れるとよいなと思います。

お世話になった先生方と最後のお別れ、退任式

 昨日、4月の定期異動で本校を去られた先生方とお別れの式がありました。2年生以上で心のこもった式ができました。去られていく先生の中には「泣かない予定だったのに、号泣してしまいました」という先生もいました。懐かしい(まだ2週間くらいしか経っていないんですが)大草小学校に来ていい学校だなと改めて思えてきたからだそうです。子どもたちも笑顔だったり、泣き顔だったりいろいろ思うところがあったと思います。いい式だなと思いました。去っていく先生方に「今年もいい学校にしていく」と誓いを新たにしました。「ありがとう、そして、さようなら」

各学年授業が本格的にスタート!

 1年生はまだ午前中で下校ですが、各学年授業が本格的にスタートしました。みんなしっかり取り組む姿に意気込みややる気、本気を感じます。自分の良さをどんどん伸ばしていってほしいと思います。
1年生 下校の様子 
2年生 自己紹介カード製作
3年生 図工 絵具
4年生 習字 毛筆
5年生 外国語
6年生 1年生歓迎会の準備


発育測定、給食開始

 みんな大きくなったね。学年が一つ上がったのでそう感じるのでしょうか。昨日から発育測定が始まっています。自分の体の変化を感じながら測定しています。視力検査や聴力検査もあります。(聴力検査は1,2,3,5年だけ)
 給食も始まります。令和4年度の最初の献立は、お赤飯、チキンカツ、おひたし、すまし汁、ピーチゼリーです。とてもおいしそうです。毎日が楽しみです。なお1年生は15日からです。

安全に登下校、通学団会

 3時間目には通学団会を行いました。安全な登下校をするのにみんなで話し合います。そのあと一斉下校で集合場所や危険個所の有無などを点検しました。

令和四年度スタート、入学式、新任式、始業式

  いよいよ令和四年度スタートしました。14名の新一年生を迎え、全校83名です。元気な声が校舎にこだましています。
14名の入学式


8名の新しい先生

1年教室では保護者への説明

2年生

3年生

4年生


5年生

6年生

最高の卒業式

 令和3年度最後のブログは先週の卒業式。6年生も立派に大草小学校を巣立っていきました。顔に態度に動作一つ一つに自信があふれているように感じました。本校で学んだこと、学校のエンジンとして、縦割り班のリーダーとして、15人の仲間の1人として一人一人の思いが素晴らしい卒業式に結実しているように感じました。中学校に行っても存分に羽ばたいてくれると信じています。在校生も次は自分たちの番。しっかり伝統を引き継ぐぞという気持ちが表れていました。立派な卒業式に感激です。

本日で令和3年度修了

 令和3年度最後の授業日です。授業日は、1年~3年は200日、4年5年は201日です。全員出席は年間103日でした。心身ともに健康であるとともに、粘り強く我慢強い気持ちがどの子にも宿っていると思います。また、式の様子から態度や顔がすでに次の学年になっています。4月6日の始業式にも元気に登校してくれることを願っています。

海に看板をたてました

 総合的な学習で大草の海の学習をしてきました。大切な海岸をきれいにしておきたいという願いから看板を作り、啓発活動をしました。みんなが大切にすることで人間だけでなくすべての生き物のためにもなると思います。最後に海岸清掃をしました。

なるほど大草相撲甚句

 相撲の取り組みができなくなって2年が経ちました。相撲体操はできていますが、相撲甚句まで手が回っていませんでした。そこで、詳しいいきさつや取り組みについて詳しい前校長の鳥居先生においで願って朝会でお話をしていただきました。たいへんためになりました。新年度は甚句も含めて相撲関係の取り組みを充実させていきたいと思います。

低学年とのお別れ式

 明日の卒業式に先立ち、低学年とお別れの式を行いました。1年間の思い出をしっかり6年生に伝えてお別れをすることができました。6年生は明日の卒業式に低学年の思いを胸に参加できると思います。

大草の昔の勉強。三年生社会科

 大泉寺のご住職 横田さんにおいでいただき、大草の昔について教えてもらいました。大草の名前の由来から、生活の様子までいろいろなお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。

新しい住人

 ウサギの大福が昇天して空になっていたいきいきランドに新しい住人が亀山からやってきました。まだ名前はありませんが、三年生のアイドルになるのは間違いないでしょう。

今年度最後の縦割り班遊び

 暖かい日になりました。運動場で元気よく縦割り班で遊びます。卒業する6年生にも下級生にも良い思い出となることだと思います。

大成功!6年生を送る会

 今日は卒業まであと1週間。全校で6年生を送る会を計画して実行しました。各学年からの楽しい出し物やプレゼントで6年生も大喜びです。下級生もしっかりできたことに大満足です。素晴らしい伝統を引き継いで来年も素晴らしい大草小学校にしてもらえるのではと思います。