4
4
0
4
4
9
3
ブログ
ブログ
耐寒訓練が始まりました!
今週から始まった耐寒訓練。ちょっと季節が1か月くらい戻ったような温かい日で長距離を走るには暑すぎるかもしれません。それでも元気いっぱいでグランドを走ります。最初の日は全校で昨年同様に始めましたが、密になりすぎるのではという声があり、2つのグループに分けて、しかもトラック4か所に分かれてのスタートで密にならないように工夫して実施しています。そのかいあって、うまいことばらけて走ることができています。12月2日のマラソン大会に向けて鍛えていってほしいと思います。



体育館が使えなくなりました、体育館改修工事
16日(月)から体育館の改修工事が始まりました。2月まで体育館が使えません。残念ですが、仕方ありません。3か月半くらい我慢です。今日のような天気の良い日は運動場で運動するのが楽しいですね。耐寒訓練も始まりました。しばらく小春日和が続きますので耐寒とはいいがたいかもしれませんが・・・秋は深まっていてイチョウの葉もきれいに色づいています。



すばらしい学習発表会
今日は本番の日。お家の人に見てもらいました。校内学習発表会から2日しっかり練習をして見違えるような上達ぶりにびっくり。おうちの人にいい演技・発表を見てもらうことができました。





高学年は・・・
高学年は何をしているのでしょう。
4年生は3年生と同じで昨日の校内学習発表会のビデオでさらに磨きをかけるようです。
6年生は音楽室で特訓中。


5年生は家庭科で壁掛けづくりをしていました。
4年生は3年生と同じで昨日の校内学習発表会のビデオでさらに磨きをかけるようです。
6年生は音楽室で特訓中。
5年生は家庭科で壁掛けづくりをしていました。
校内学習発表会翌日の様子
校内学習発表会が終わり、ちょっとドキドキが減った様子です。やっぱり人前で演技するのは緊張するよね。今日は校舎の内部の様子を紹介します。勿論授業風景もあります。
最初は子どもたちの昇降口の様子。市から花が届きました。クリスマスには早いけどポインセチアがきれいです。

秋らしい飾りもあります。

1年生と2年生は算数の学習


3年生は昨日の校内学習発表会のビデオを見て研究。本番はもっとうまくします。
最初は子どもたちの昇降口の様子。市から花が届きました。クリスマスには早いけどポインセチアがきれいです。
秋らしい飾りもあります。
1年生と2年生は算数の学習
3年生は昨日の校内学習発表会のビデオを見て研究。本番はもっとうまくします。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス