ブログ

ブログ

最高の卒業式

 令和3年度最後のブログは先週の卒業式。6年生も立派に大草小学校を巣立っていきました。顔に態度に動作一つ一つに自信があふれているように感じました。本校で学んだこと、学校のエンジンとして、縦割り班のリーダーとして、15人の仲間の1人として一人一人の思いが素晴らしい卒業式に結実しているように感じました。中学校に行っても存分に羽ばたいてくれると信じています。在校生も次は自分たちの番。しっかり伝統を引き継ぐぞという気持ちが表れていました。立派な卒業式に感激です。

本日で令和3年度修了

 令和3年度最後の授業日です。授業日は、1年~3年は200日、4年5年は201日です。全員出席は年間103日でした。心身ともに健康であるとともに、粘り強く我慢強い気持ちがどの子にも宿っていると思います。また、式の様子から態度や顔がすでに次の学年になっています。4月6日の始業式にも元気に登校してくれることを願っています。

海に看板をたてました

 総合的な学習で大草の海の学習をしてきました。大切な海岸をきれいにしておきたいという願いから看板を作り、啓発活動をしました。みんなが大切にすることで人間だけでなくすべての生き物のためにもなると思います。最後に海岸清掃をしました。

なるほど大草相撲甚句

 相撲の取り組みができなくなって2年が経ちました。相撲体操はできていますが、相撲甚句まで手が回っていませんでした。そこで、詳しいいきさつや取り組みについて詳しい前校長の鳥居先生においで願って朝会でお話をしていただきました。たいへんためになりました。新年度は甚句も含めて相撲関係の取り組みを充実させていきたいと思います。

低学年とのお別れ式

 明日の卒業式に先立ち、低学年とお別れの式を行いました。1年間の思い出をしっかり6年生に伝えてお別れをすることができました。6年生は明日の卒業式に低学年の思いを胸に参加できると思います。

大草の昔の勉強。三年生社会科

 大泉寺のご住職 横田さんにおいでいただき、大草の昔について教えてもらいました。大草の名前の由来から、生活の様子までいろいろなお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。

新しい住人

 ウサギの大福が昇天して空になっていたいきいきランドに新しい住人が亀山からやってきました。まだ名前はありませんが、三年生のアイドルになるのは間違いないでしょう。

今年度最後の縦割り班遊び

 暖かい日になりました。運動場で元気よく縦割り班で遊びます。卒業する6年生にも下級生にも良い思い出となることだと思います。

大成功!6年生を送る会

 今日は卒業まであと1週間。全校で6年生を送る会を計画して実行しました。各学年からの楽しい出し物やプレゼントで6年生も大喜びです。下級生もしっかりできたことに大満足です。素晴らしい伝統を引き継いで来年も素晴らしい大草小学校にしてもらえるのではと思います。

きれいなフラワーアレンジメント完成

 校区のお母さんに堪能な方がみえるということで早速講師にお招きして教えてもらいました。子どもたちも大喜びです。バラやガーベラ、スイートピーなど色とりどりの花をオアシスに挿していきます。みんな立派なアレンジメントを完成させることができました。

大分使えるようになってきました、タブレット活用

 一年生は好きな食事を文字で打ち込む入力の学習を、四年生はスクラッチを使ってプログラミング学習をしています。ICTサポーターの来校日に合わせてタブレットを活用しています。個別最適化の学習が加速しています。

最後のアルミ缶つぶし

 昨日の昼に今年度最後のアルミ缶つぶしを行いました。低高学年と別れて丁寧につぶしていきます。来年度の贈呈式に向けて早くも活動が行われています。継続は力なりと言いますが、地道な活動が大切です。また、こうしたよい行いが伝統として次の学年に引き継がれていくことも重要なことだと考えます。さらに、地区の皆様にも協力していただいていることが嬉しいことだと感じます。

新年度の児童会選挙

 令和四年度の前期児童会選挙を行いました。立候補できるのは4,5年生です。11人も立候補しました。やる気のある子ばかりで感心しました。演説も立派にできており、選ぶのに迷います。誰がするにせよよりよい学校目指して尽力してもらいたいと思います。期待しています。

最後の授業参観

 本年度最後の授業参観を行いました。コロナ感染を警戒して2部制にしたり、間隔をとってもらったりして行いました。子どもたちはおうちの人への感謝の気持ちを表したり、1年間のまとめを発表したりするなど工夫を凝らした授業を見てもらいました。最後ということもあってしっかりした気持ちで取り組んでいる子たちばかりで感心しました。

本年度最後の通学団会

 来年度の通学団の組織作りや反省、新一年生のお世話など大切な相談をしました。新しい通学班になるところもありそうです。今日から新しい通学班を使って登下校を試します。

役立ててください、アルミ缶文庫贈呈式

  今日は朝会でアルミ缶文庫贈呈式を行いました。今まで一生懸命つぶしてきたアルミ缶を地域の方に役立ててもらうことができます。リサイクルという視点と福祉の観点からリアカーもあわせて贈呈しました。来年度も続けていきたい活動です。

順調です。卒業制作

 卒業まであと20日。文集や記念となる卒業制作などに熱心に取り組んでいます。今日は藤城さんに来ていただき、制作の指導をしていただきました。桜の木の幹の様子や枝ぶりなど丁寧に色づけしていきます。きれいに桜を咲かせられるかな!

朝の読書タイムで読み聞かせ

 月に一度くらいのペースで地域の方に読み聞かせをしていただいています。普段と違う方に楽しい、面白い、ためになる、などのお話をお聞きします。英語の練習もあって飽きの来ないようにしています。今日は4名でしたが、関心のある方ややってみたい方にはぜひ職員室の教頭まで相談してほしいです。みなさんで読み聞かせの機会が増えれば違った世界が広がっていくのではと思います。参加をお待ちしています。

園児はいないけれど、新入生入学説明会

 園児の元気な声がこだまするはずだった体験入学は、コロナ感染予防のためできません。それでもおうちの方にはおいで願って説明会を開催しました。また、新入生にコミュニティーからヘルメットの贈呈もありました。コロナ感染症は今後どうなるかわからないところではありますが、新入生が4月から元気に小学校に通えることを願っています。

4月からは中学生、中学説明会

 大変寒い日です。でも夢や希望に満ちている6年生にとっては寒さもへっちゃらのようです。今日は中学校の先生が来校され、説明会をしました。4月から困らないようにしっかり聞いて準備してもらえると嬉しいです。卒業まであと27日。限られた時間の中で小学校生活を楽しんでもらうと同時に準備をしっかりしておくことが大切だと思います。

プロのバスケットボール選手と交流

 プロバスケットボールチームのフェニックスの選手(元)と広報担当の方が来校し、交流しました。プロ選手と何かをするということがほとんどない子たちにとって初めての経験です。上手なトークとバスケットのミニゲームを通して、バスケットボールのこつや楽しさを教えてもらいました。よい経験となりました。最後は一緒に記念撮影をしました。

風と仲良し、1年図工

 風輪。紙の皿を2枚くっつけて風で転がるおもちゃです。下敷きであおがなくても風が吹けばひとりでに転がっていきます。動かないかなと思っていてもちょっと強い風が来るとひとりでに起き上がって転がっていきます。簡単にできて面白いおもちゃです。寒い日ですが1年生は大喜びです。

ビー玉ころがしにチャレンジ!5年図工

 図工でビー玉ころがしを作っています。三次元の構造物の製作は楽しいけれどちょっと難しい。思ったようには転がってくれません。「飛び出しちゃった」「止まっちゃった」みんなが工夫して楽しいビー玉ころがしが完成するといいですね。

ミートをうまく使えるかな?

 タブレットを活用するには練習が必要です。3年生では家でうまく使えるかを練習しています。タブレットを持ち帰ってうまくできるようになればさらに個別最適な学習が進むのではないかと思います。

元気な声であいさつ、あいさつ運動始まる

 今週はあいさつ運動をしています。寒い日には声も小さくなりがちですが、元気な声であいさつをするのは気持ち良いものです。児童会の子たちはほかの人よりちょっと早く来てみんなを校門で待って元気よくあいさつができるように促しています。寒さに負けずにあいさつがしっかりできる子になってほしいですね。

タブレットを活用、朝会

 グーグルミートを活用して朝会を行いました。本年度2回目です。だいぶ慣れてきたようです。子どもたちの取り組み状況はいい感じです。次は自宅にもっていっても同じようにできるかどうかの実施を行っていきたいと計画中です。

力の限り跳びました。縄跳び集会

 風のない寒い日です。今まで練習してきた短縄を今日はチャレンジする日です。それぞれの学年ごとに種目が決まっています。3分間の間に、連続何回跳べるか。縦割り班でお互いに励ましあってチャレンジします。3学期に入ってからしっかり練習してきただけあって何回も跳べるようになりました。自己ベストが出た子がたくさんいました。

喫緊の課題に対応しています。タブレットの利用

 コロナウィルス感染症増加に伴い、学級・学年閉鎖や急行の措置をとる学校が県内でも多くなってきています。もしもの時に備えてタブレットの持ち帰り・利用を考えています。利用してもらうのはいいのですが、どのような利用の方法が有効かを検証すること、子供たちが困らないようにすることを教師が知らなくては困ります。昨日の現職研修ではこの喫緊の課題について実査にタブレットを使用しながら勉強会をしました。いくつかの課題を見つけて、もしもの時に備えたいと考えています。

校内音楽会、素敵な音色で合奏しました。

 5・6年生が11月から音楽会目指して頑張ってきた曲を発表しました。市音楽会が新型コロナウィルス感染症増加の影響で中止となりましたので、これが最後の発表会です。第1部では保護者の前にして、第2部では1年生から4年生を前にして演奏しました。曲名は「イッツアスモールワールド」。心を込めて練習の成果を発表しました。素晴らしい演奏にみんな聞き入っていました。

ダメ!絶対。薬物乱用防止教室

 田原警察署の生活安全課の方においで願って、薬物乱用防止教室を6年生対象で行いました。具体的な見本を見ながら説明を受け、何が問題となるのかを学習しました。現代社会ではSNS等で誤った情報を鵜吞みにしてしまう危険があります。正しい情報を身につけて安易に手を出すことなく健康な生活ができることを願ってやみません。今日はいい勉強ができたのではと思います。

オンライン朝会にチャレンジしました。

 本日の朝会はオンラインで行いました。感度はばっちりです。グーグルミートの状況がよいということになります。あまり考えたくはありませんが、コロナの感染状況によってはオンライン授業の必要性が出てくるかもしれません。タブレットを活用すればたぶんできると思います。できればそれはないことを祈りますが・・・

突然の地震への備え、避難訓練

 昼の休み時間に避難訓練をしました。いつやるかを連絡しないで抜き打ちに行いました。抜き打ちの訓練にもかかわらず素早い動きをすることができました。避難の時間は1分33秒。よい動きだったと思います。いつ起こるかわからない災害に備えていってほしいと思っています。

ヤマナカの秘密見―つけた

 社会科の学習で、ヤマナカに見学に行きました。魚を刺身にしたり、肉を切ったりしている様子を普段見ることのできない中に入ってじっくり観察することができました。秘密を知ることができて楽しい見学になりました。

いよいよ3学期、令和3年度も最終学期

 寒の入りの声を聞いたからなのか、大変寒い学期はじめととなりました。体調を心配して教室で始業式を行いました。代表の児童が3学期の抱負をしっかり発表できました。
 また、箱根駅伝で素晴らしい成績をおさめた吉居君が市役所の表敬訪問で滞在しているのではと電話したところ、お忙しい中にもかかわらず小学校に足を運んでくださいました。児童の前で紹介して交流をすることができました。「これから取り組むこと」や「どうして足を速くするのか」など小学生からの質問に答えてもらいました。最後に全校で記念撮影もしました。大変ありがたかったです。吉居君に続くランナーが本校から出てくれることを期待します。

2学期終業式

 長かった2学期も23日で終了です。24日からは楽しみにしていた冬休みに入ります。式の前に表彰を行いました。マラソン大会の新記録やポスター、漢字や算数チャンピオンなどいろいろありました。長い2学期には子供たちの頑張りが実ったことがたくさんありました。終業式では代表の子がそうした2学期の反省と3学期からのめあてについて発表がありました。しっかりとした言葉ではきはき発表した姿からは2学期の頑張りが伝わってきました。コロナ感染がまだまだ心配されるじきであること、年末年始でけがや事故にあわないこと、不審者に注意すること、お金やゲームでの注意など生徒指導の先生からもお話がありました。1月7日には全校84名がまた元気に登校することを願っています。

2学期最後の通学団会

 2学期の登下校の反省と冬休みの暮らしについて話し合いました。よかったことや悪かったこととともに楽しい冬休みにするための注意点を出し合いました。交通安全には特に注意して楽しい休みにしたいものです。

ともに生きる難しさを学びます 5年生道徳

 5年生の道徳は、授業研究を行いました。NHKの放送番組を視聴し、国際理解について学ぶ授業です。先生方に公開し、授業の良しあしを協議します。ともに生きる難しさについて意見を出し合いながら解決方法を探ります。自分の立場を明確にして意味のある話し合いが展開されました。道徳は昨年度から教科となりました。内容も変わってきています。でも変わらないのは、学習したことが自分自身の行動指針を考えるときのヒントにすることです。

ダンス発表会 3・4年生

 体育の授業で練習を重ねてきたダンスを今日はお互いに見て相互評価します。朝からみんなわくわくしていました。本番は照明を落として雰囲気を出しながら今まで練習した成果を発揮できました。ちょっと寒い日でしたが、熱の入ったダンスをお互いに披露しあいました。曲はタブレットを使って自分たちの好きな曲を利用しています。

今学期最後のアルミ缶つぶし

 全校でアルミ缶つぶしを行っていますが、今日はその最終日。低学年から高学年までアルミ缶をつぶしていきます。結構たくさんのアルミ缶をつぶすので手間もかかります。2月にはアルミ缶文庫の贈呈式もあります。しっかりつぶしていきたいと思います。

おもちゃ祭り開催!2年生

 2年生がおもちゃ祭りを開催しました。1年生を招待してみんなで楽しく遊びました。ゴムの力で飛び出すコップや魚釣り、けん玉など2年生が工夫して作ったおもちゃで1年生は大喜びです。体育館に楽しい声がこだましていました。

本校のコロナ対策について

 今日は暖かい日となりましたが、寒さがだんだん厳しくなってきます。インフルエンザの話は昨年からほぼ聞かなくなりました。コロナ対策はインフルエンザ予防にもつながっています。学校の取り組みは万全とは言いませんが、できる限りの配慮はしています。詳しく調べてみると意外に多くあります。消毒や体温のチェック、ディスタンスをとるための待つ場所のシール、特別教室の出入り口の消毒などなど、まだほかにもいろいろありますが、きちんとした対策をしています。でもかかる人が少なくなって気持ちが緩むことが最も怖いと感じています。大切な命を守ることが人権を守ることにもつながると思っています。

今年最後の読み聞かせです。

 校区の方においで願って読み聞かせの会を開催です。先生とは一味違う方からお話を聞くのはちょっと雰囲気が変わって新鮮です。スタロビンさんの英語の読み聞かせもあります。通訳付きです。みんな静かに聞き入っていました。

力の限り走ったよ!マラソン大会

 雨天で運動場が使用できなかったことから翌日になったマラソン大会。今日は好天に恵まれました。学習発表会が終わってから今までかけあし訓練で頑張ってきました。今日は力の限り走り切りました。新記録も1つ出ました。どの子も走り切った満足した顔が見られました。

もちつき、ぺったんぺったん5年生

 昨日朝から餅つきです。学校の水田で作ったもち米とお米の先生の田中さんからいただいたもち米を使って餅つきをしました。「蒸す、つく、のす」、人力の餅つきは初めての子ばかりでいい経験ができたと思います。のしもちを1人ずつ作り、お土産にしました。

きれいな花を咲かせてね。一人一鉢

 先週、春花壇用の花を緑化センターからいただきました。アリッサム、パンジー、ビオラ、ノースポールから選んで一人一鉢の植え付けを行います。きれいな花が咲くといいなと思いながら定食を行いました。

クラブの応援をしたよ。小物クラブとフラッグクラブ

 小物クラブでかわいい小物を制作していると、フラッグクラブがやってきて応援してくれました。こんなことは初めてなのでびっくりしました。ちょっと休憩してフラッグの演技を見て楽しみました。手を休めたあとは小物づくりがはかどったように感じたようです。