日誌

ブログ

4月6日入学式

 新年度が穏やかにスタートしました。今日は、記念すべき第1回目のブログ更新です。話題の中心はもちろん、入学式です。
 今年度は、18名の新入生を迎えました。新1年生が入場してきましたよ。花飾りで出迎えているのが5年生。寄り添って歩くのが6年生。いつもは手をつなぎながらですが、今年は残念です。 
 校長です。好調です。 
 1年担任です。
 6年生の代表です。歓迎の言葉を立派に伝えました。
 指先まで、ぴんと伸びていますよ。
 式の後の保護者会です。密集を防ぐために、ランチルームで行いました。少し近寄ってみると…。
 お父さん方もたくさんご参加いただきました。
 新入生以上に緊張しているかもしれん。大丈夫かな。
 おや、何か出てきました。「問題を出します。これは読めるかな。」
 「はい!」「はい!」う~ん。立派です。
 ははぁ。そういうことでしたか。
 これで先生の名前も覚えられるね。大成功です。今から明日が待ち遠しくなるような、そんな最初の出会いでした。
明日はいよいよ始業式です。みんな、待ってるよ。

*おまけ
今日の1年担任とかけて
縄文時代の古墳とときます
<そのこころは>
ドキ、ドキ

※低学年にはちょっと難しかったかな。

なわとび大会

 1月21日(木)、なわとび大会を行いました。
 現在、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が出されているため、保護者の皆さんの参観についてはご遠慮いただきましたし、長縄協議は密集が発生するため競技から除外することとなり、例年に比べ寂しい大会となってしまいました。しかし、子ども達は気合十分。天候にも恵まれ、これまでの練習でつけてきた力を思う存分発揮していました。

































































































































6年生修学旅行「二条城・三十三間堂」

 嵐山でお土産を買い、その後、二条城、三十三間堂と見学しました。どちらも、建物内の写真撮影禁止のため、残念ながら見学の様子を写真でお知らせすることはできません。三十三間堂で、千体もの仏像の中から、自分に似た顔、友達に似た顔を一生懸命探す姿が印象に残りました。
 全ての旅行日程を終えて、赤羽根に帰ります。
 現段階では予定通りに進んでいますが、田原に近づきましたら、配信メールにて連絡します。

6年生修学旅行「トロッコ列車」

 亀岡駅から嵐山までトロッコ列車へ乗りました。雄大な峡谷の中を走る観光列車で、見ごたえ十分。子どもたちは興奮しながら、身を乗り出して景色に見入っていました。