田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
6年生修学旅行「旅館」
京都の山田屋旅館に到着しました。奈良公園をずいぶん歩き回ったと思うのですが、子どもたちは本当に元気いっぱいです。旅館の女将さんからは「よくおいでくだされました」と感謝の言葉をいただきました。部屋の中ではリラックス。夕食はご飯をモリモリおかわりし、女将さんも、その食欲に感心していました。












6年生修学旅行「奈良公園」
一日目は奈良公園で東大寺見学、その後は班別行動です。東大寺では大仏の大きさに感嘆の声。その後の班別行動では、時に鹿とのふれあいを楽しみながら、時に道に迷いながらも、元気いっぱい見学できました。










5年生野外活動07「ニジマスつかみどり・退村式」
1泊2日の野外活動が無事終わりました。最後の報告です。
◇天候に恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた「ニジマスつかみどり」を無事行うことができました。最初にグリーンパークの職員の方の説明を聞き、その後、二つの池に分かれ、つかみどりを行いました。最初は怖がってつかまえようとしなかった子も、しだいに慣れ、最後は夢中になってニジマスを追いかけていました。











◇つかまえたニジマスを自分でさばき、串刺ししました。初めての子ばかりでしたが、上手にさばいていました。



◇ニジマスをおかずに昼食を取りました。焼きたてのニジマスでおいしそうでした。







◇最後の退村式です。子どもたちの感想を聞くと、「楽しかった」「まだ、ここにいたい」という子どもばかりでした。天気に恵まれ、子どもたちはとても仲良しで、充実した野外活動となりました。
◇天候に恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた「ニジマスつかみどり」を無事行うことができました。最初にグリーンパークの職員の方の説明を聞き、その後、二つの池に分かれ、つかみどりを行いました。最初は怖がってつかまえようとしなかった子も、しだいに慣れ、最後は夢中になってニジマスを追いかけていました。
◇つかまえたニジマスを自分でさばき、串刺ししました。初めての子ばかりでしたが、上手にさばいていました。
◇ニジマスをおかずに昼食を取りました。焼きたてのニジマスでおいしそうでした。
◇最後の退村式です。子どもたちの感想を聞くと、「楽しかった」「まだ、ここにいたい」という子どもばかりでした。天気に恵まれ、子どもたちはとても仲良しで、充実した野外活動となりました。
5年生野外活動06「朝の集い・朝食」
二日目が始まりました。体調を崩す子もおらず、みんな元気に起床しました。
◇キャンプファイヤー場で朝の集いを行いました。健康観察、検温、ラジオ体操、その後、実行委員から今日のめあてが発表されました。




◇あいまのひととき。いつのまにか、真ん中のラウンジにみんな集まり、楽しそうに過ごしています。仲のいい学級です。
◇朝食です。今日もおいしそうなメニューで、たくさんの子がパンのおかわりをしました。





◇次は、楽しみにしていた「ニジマスのつかみどり」です。心配されていた天気も何とかもちそうで、青空さえ見えてきました。
◇キャンプファイヤー場で朝の集いを行いました。健康観察、検温、ラジオ体操、その後、実行委員から今日のめあてが発表されました。
◇あいまのひととき。いつのまにか、真ん中のラウンジにみんな集まり、楽しそうに過ごしています。仲のいい学級です。
◇朝食です。今日もおいしそうなメニューで、たくさんの子がパンのおかわりをしました。
◇次は、楽しみにしていた「ニジマスのつかみどり」です。心配されていた天気も何とかもちそうで、青空さえ見えてきました。
5年生野外活動05「キャンプファイヤー」
6時半からは、野外活動のメイン行事「キャンプファイヤー」を行いました。
◇子どもたちの「遠き山に日は落ちて」の歌声に誘われ、山の神が登場します。

◇しかし、あらわれた山の神の顔は、なんと鬼の顔。山の神は「わしの顔が鬼の顔になったのは、おまえら人間のせいだ」と言い、そのわけを語り始めます。
◇「火を正しく使います」と約束した子どもたちに、山の神は火を与えます。

◇5つの誓いを宣言する子どもの姿に感動した山の神。すると、山の神の鬼の面がとれ、その下からは優しい翁(おきな)の顔があらわれます。喜んだ山の神の「今宵は大いに楽しもうぞ」の掛け声により宴が始まります。
◇5人の子どもがメインファイヤーに点火します。
◇「燃えろよ燃えろ」の歌声に合わせ火は大きくなります。
◇そして、5つの班からの出し物が始まります。











◇出し物が終わり、最後にみんなで「マイムマイム」を踊ります。




◇宴が終わり、子どもたちの「今日の日はさようなら」の歌声の中、山の神は山に返ります。

◇子どもたちの「遠き山に日は落ちて」の歌声に誘われ、山の神が登場します。
◇しかし、あらわれた山の神の顔は、なんと鬼の顔。山の神は「わしの顔が鬼の顔になったのは、おまえら人間のせいだ」と言い、そのわけを語り始めます。
◇「火を正しく使います」と約束した子どもたちに、山の神は火を与えます。
◇5つの誓いを宣言する子どもの姿に感動した山の神。すると、山の神の鬼の面がとれ、その下からは優しい翁(おきな)の顔があらわれます。喜んだ山の神の「今宵は大いに楽しもうぞ」の掛け声により宴が始まります。
◇5人の子どもがメインファイヤーに点火します。
◇「燃えろよ燃えろ」の歌声に合わせ火は大きくなります。
◇そして、5つの班からの出し物が始まります。
◇出し物が終わり、最後にみんなで「マイムマイム」を踊ります。
◇宴が終わり、子どもたちの「今日の日はさようなら」の歌声の中、山の神は山に返ります。
アクセスカウンター
1
4
9
9
5
6
5
9
アクセスカウンター
0
0
5
2
8
1
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|