4
3
7
5
9
9
8
ブログ
ブログ
4月に待ってるよ。新入生体験入学、入学説明会
来年度の新入生の体験入学・入学説明会が昨日ありました。校区からはコミュニティの藤原さんに来ていただき、ヘルメットの贈呈がありました。5年生は校内の案内を、1年生はメダルを作ってかけてあげました。16名の園児たちはドキドキしていたと思いますが、小学校の様子がちょっとわかったと思います。あと1か月と少し、元気に入学するのをみんなで心待ちにしています。




私たちの作品 2年生の図工作品です。
2年生はカッターナイフでつくったタワーの作品を掲示しています。建築家になった気分で素敵なタワーが完成です。


学校をきれいに!6年生奉仕作業
6年間お世話になった学校をきれいにしています。6年生は卒業を前にいろいろと奉仕作業に取り組んでいます。玄関前のレンガをふいたり、運動場のコースはり、教室扇風機の清掃など環境整備活動に余念がありません。ありがとう6年生。いい気持ちで卒業できると思います。感謝感謝です。



運動場で元気よくみんなで遊んだよ!2月の縦割り班遊び
ちょっと寒いけれどみんなで楽しく遊ぶには絶好の日よりです。記念写真を撮ってから縦割り班で考えた遊びをみんなで楽しく行いました。ドロケイをする班や砂場を使って遊ぶ班など楽しい時間を過ごすことができました。



縦割り班活動 節分お楽しみ会
児童会主催の季節行事です。節分に楽しい活動をしました。(2月3日の活動です)縦割り班で楽しみました。節分にまつわる読み聞かせをしたり、やっつけたい鬼を発表したりしました。風船を使って鬼退治をし、最後に豆やお菓子が入ったおやつをもらいました。みんなとても楽しいひと時を過ごしました。





本日も紙芝居の制作をしました。4年生
先日に引き続き、今日も4年生では紙芝居の制作をしました。朝早くからおうちの方に来ていただきました。ありがたいことです。だいぶ進みました。




節分にちなんで鬼出現!3年生紙版画
節分は2日前ですが、3年生の図工では紙版画で鬼を制作しました。子どもたちがいろいろな鬼を作りました。

山田もとさんの狐の話を紙芝居に!4年生
4年生は山田もとさんの「一本木の狐」を紙芝居にしています。手伝ってもらえるお家に方に来ていただいてみんなで制作しました。色の和紙などを場面に合わせて切って台紙に貼っていきます。どんな作品になるか楽しみです。




凧あげ(1年)東部中入学説明会(6年)
1年生は凧あげをしました。凧は図工で作ったものです。ビニルに好きな絵を描いた素朴なものですが、わずかな風でもよくあがります。上手な子は校舎よりも高く上げていました。ちょっと驚きました。


6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。

6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。
タブレット端末と格闘!若い人には勝てません
令和3年度の4月からタブレット端末を利用して学習に生かすというGIGAスクール構想が実現されるのですが、その利用方法を検討中。しかし、大人の脳では慣れるのに時間がかかっています。研修の今日は2回目。うーん年配の先生からはうなり声が聞こえ、困り感が漂っています。できない子供の心境になっています。まだまだ研修が必要です。





連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス