ブログ
ブログ
雨ですけど、教室は活気に満ちています!
あいにくの天候ですが、授業は活気に満ちています。タブレットを使う授業だったり、実験があったり、意見交流があったりと「主体的で対話的な、深い学び」に直結できるように工夫された授業が展開されています。





4人の先生とお別れ。退任式
この春の異動で、4人の先生が退転任されました。今日は退任式です。2週間ぶりですが、最後のお別れです。作文朗読や花束贈呈など今までのお世話に感謝の気持ちを込めて式を行ってお別れしました。





初めての給食は、カレーライス
1年生になって初めての給食です。献立はカレーライス。行儀よく食べることができました。明日からは午後も授業が始まります。



慌てずに避難しよう!避難訓練
避難訓練をしました。「おさない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」をしっかり守って訓練しました。全校児童が集合するまでに1分47秒。ちょっと話声が聞かれましたが、大体の児童がしっかり決まりを守って避難することができました。南海地震や東南海地震、東海地震など心配です。どこで地震にあっても自分の命は自分で守るという気持ちで真剣に取り組んでいます。



守られています!見守り隊紹介
朝会で見守り隊の紹介がありました。見守り隊の代表として校区コミュニティ藤原会長と交通指導員の福井さんに来ていただき、交通安全や緊急事態への対応方法について話がありました。飛び出さないこと、石をけらないこと、縁石に乗らないこと、困ったら周囲の大人に助けを求めることなど大切なことを話していただきました。毎日の登下校が安心、安全であってほしいと思います。
※今日は1年生にとって最初の雨の日の登校でした。合羽を上手に着ることができたかな?




※コロナ感染に注意する指導が保健の先生からありました。まだまだ危険は潜んでいます。油断大敵です。
※今日は1年生にとって最初の雨の日の登校でした。合羽を上手に着ることができたかな?
※コロナ感染に注意する指導が保健の先生からありました。まだまだ危険は潜んでいます。油断大敵です。
進級おめでとう給食!
本年度初めての給食は、赤飯、チキンカツ、すまし汁、おひたしです。おいしくいただくことができました。コロナ禍の中ですが、準備や食事中のマナーが素晴らしいです。みんなで楽しく話しながら食べるのはもう少し我慢です。








初登校、ピカピカのランドセル
昨日の入学式に続き、いい天気です。今日から授業も始まります。とはいってもいろいろ学校に慣れるまでには時間がかかりそうです。まずは、ランドセルを片付けなくては・・・先生もつきっきりです。6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。早速頼りになる6年生に感心です。



好天に恵まれた入学式
天候にも恵まれ、春の柔らかい光の中16名の新1年生が入学しました。いつもと違う服装で緊張していましたが、しっかりした態度であいさつや返事ができました。すでに立派な小学生です。入学式では校長先生と「元気よくあいさつすること」「なかよくすること」「命を大切にすること」の3つの約束をしました。決まりを守って、楽しい小学校生活が送れるといいです。






授業最終日、お引越し!
令和2年度も授業最終日となりました。1年間お世話になった教室ともお別れです。大掃除をしたり、上の学年の教室に荷物を運んだりしました。4月からどんな1年間になるのか希望と不安の入り混じった気持ちではないかと思います。





さようなら!6年生 第74回 卒業証書授与式
いよいよ6年生とのお別れの日です。昨日は低学年とのお別れ式をしましたが、今日は卒業証書授与式。4・5年生が在校生で参加です。春らしい好天に恵まれ、元気よく大草小学校を巣立っていきました。卒業生も在校生もたいへん立派な態度で感動しました。小学校の思い出を胸に中学校でも力いっぱい元気よく頑張ってくれることを期待しています。さようなら6年生。





連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス