4
3
6
8
7
3
2
ブログ
ブログ
大成功!6年生を送る会
今日は卒業まであと1週間。全校で6年生を送る会を計画して実行しました。各学年からの楽しい出し物やプレゼントで6年生も大喜びです。下級生もしっかりできたことに大満足です。素晴らしい伝統を引き継いで来年も素晴らしい大草小学校にしてもらえるのではと思います。








きれいなフラワーアレンジメント完成
校区のお母さんに堪能な方がみえるということで早速講師にお招きして教えてもらいました。子どもたちも大喜びです。バラやガーベラ、スイートピーなど色とりどりの花をオアシスに挿していきます。みんな立派なアレンジメントを完成させることができました。



大分使えるようになってきました、タブレット活用
一年生は好きな食事を文字で打ち込む入力の学習を、四年生はスクラッチを使ってプログラミング学習をしています。ICTサポーターの来校日に合わせてタブレットを活用しています。個別最適化の学習が加速しています。



最後のアルミ缶つぶし
昨日の昼に今年度最後のアルミ缶つぶしを行いました。低高学年と別れて丁寧につぶしていきます。来年度の贈呈式に向けて早くも活動が行われています。継続は力なりと言いますが、地道な活動が大切です。また、こうしたよい行いが伝統として次の学年に引き継がれていくことも重要なことだと考えます。さらに、地区の皆様にも協力していただいていることが嬉しいことだと感じます。

新年度の児童会選挙
令和四年度の前期児童会選挙を行いました。立候補できるのは4,5年生です。11人も立候補しました。やる気のある子ばかりで感心しました。演説も立派にできており、選ぶのに迷います。誰がするにせよよりよい学校目指して尽力してもらいたいと思います。期待しています。



最後の授業参観
本年度最後の授業参観を行いました。コロナ感染を警戒して2部制にしたり、間隔をとってもらったりして行いました。子どもたちはおうちの人への感謝の気持ちを表したり、1年間のまとめを発表したりするなど工夫を凝らした授業を見てもらいました。最後ということもあってしっかりした気持ちで取り組んでいる子たちばかりで感心しました。





本年度最後の通学団会
来年度の通学団の組織作りや反省、新一年生のお世話など大切な相談をしました。新しい通学班になるところもありそうです。今日から新しい通学班を使って登下校を試します。




役立ててください、アルミ缶文庫贈呈式
今日は朝会でアルミ缶文庫贈呈式を行いました。今まで一生懸命つぶしてきたアルミ缶を地域の方に役立ててもらうことができます。リサイクルという視点と福祉の観点からリアカーもあわせて贈呈しました。来年度も続けていきたい活動です。



順調です。卒業制作
卒業まであと20日。文集や記念となる卒業制作などに熱心に取り組んでいます。今日は藤城さんに来ていただき、制作の指導をしていただきました。桜の木の幹の様子や枝ぶりなど丁寧に色づけしていきます。きれいに桜を咲かせられるかな!



朝の読書タイムで読み聞かせ
月に一度くらいのペースで地域の方に読み聞かせをしていただいています。普段と違う方に楽しい、面白い、ためになる、などのお話をお聞きします。英語の練習もあって飽きの来ないようにしています。今日は4名でしたが、関心のある方ややってみたい方にはぜひ職員室の教頭まで相談してほしいです。みなさんで読み聞かせの機会が増えれば違った世界が広がっていくのではと思います。参加をお待ちしています。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス