4
3
7
0
1
7
8
ブログ
ブログ
縦割り班対抗種目で運動会を盛り上げよう
今日は縦割り班対抗リレーの走る順番を決めたり、応援合戦の練習をしたりしました。今年は抵抗学年で走る順番をランダムにする決まりです。走る順番で勝負が変わりそうです。応援合戦は体育館と音楽室に分かれて各組で練習です。大きな声が学校中に響き渡っています。みんなやる気満々です。
また、スローガンの発表もありました。「世界にひびけ、元気な声」です。力いっぱいの声が本番に聞けることではないかと思います。





また、スローガンの発表もありました。「世界にひびけ、元気な声」です。力いっぱいの声が本番に聞けることではないかと思います。
運動会の練習始まる!
つつじの花がそろそろ終わり、校庭ではヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャ)の花が見ごろになってきています。連休後にひさしぶりの登校です。みんな元気です。
さて、今日から運動会の練習が始まりました。今日は並び方の練習。縦割り班で並びます。結構時間がかかりましたが、きれいに並べるようになりました。



さて、今日から運動会の練習が始まりました。今日は並び方の練習。縦割り班で並びます。結構時間がかかりましたが、きれいに並べるようになりました。
学校の秘密を探ろう、生活科学校探検
生活科の学習では最初に学校探検があります。普通教室だけではなく音楽室や理科室などの特別教室がいくつかあります。今日は学校の中をしっかり探検して学校の秘密を探ります。



しっかり考える道徳の授業
道徳教育の抜本的改善と充実にかかる支援事業という研究指定を受け、授業改善に努めています。今日は2年生で道徳授業の改善をしていました。教科書を利用して、大草小のスタイルの検討を行っています。テーマはあいさつです。



楽しかったよ、遠足でウォークラリー!
昨日は好天に恵まれました。遠足で大草を探検しました。市民館、本郷神社、大泉寺、宝憧寺をめぐりました。それぞれのチェックポイントでゲームやクイズを楽しみました。縦割り班でまわったのでみんなが仲良くなれました。





仲良くなりました。1年生を迎える会
児童会主催で1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介から縦割り班で楽しいゲームを行いました。素晴らしい青空の元元気よく楽しい会になりました。




学校中がきれいになりました。PTA環境整備作業
一昨日PTA春の環境整備作業がありました。朝早くから樹木消毒や剪定、運動場の側溝の整備を行いました。毛虫や毒のある虫の予防ができ安堵しました。また、運動場やプールの周りがみちがえるようにきれいになり、見通しもよくなりました。感謝感謝です。



外で元気よく活動
初夏を思わせるような清々しい季節です。運動場で体力テストの練習をしたり、元気よく運動する姿が見られました。保育園は今日は遠足です。途中で小学校に立ち寄って見学をしています。気分のいい日は外での活動が最高です。


学校中をきれいに!縦割り班清掃スタート
昨日縦割り班の班編成が決まり発表がありました。今日は早速縦割り班清掃です。高学年の指導の下班で協力して学校中をきれいにします。慣れない低学年にも親切に教えている上級生の姿があり、ほほえましいです。



虫や花を無視できません。3年理科
春の季節によくみられる動植物を観察します。ちょっと肌寒い日なので虫はアリやダンゴムシしかいませんでした。熱心に探している姿に感心しました。いろいろな虫と仲良くなれるといいですね。

連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス