ブログ
授業風景
新年度が始まり、1週間が過ぎようとしています。1年生も教室での学習・生活に少しずつなじんできました。教科の学習が始まり、それぞれの学年で子どもたちのがんばりが見られます。
【1年生 国語科(読み聞かせ)】
【2年生 体育科の授業(ボールの使い方、投げ方に慣れよう)】
【3年生 初めての書写(習字道具の確認)】
【4年生 学校司書による図書館オリエンテーション(図書館の使い方)】
授業や給食が始まりました。
1年生は、もう少し3時間授業が続きますが、2~6年生は、今日から給食が始まりました。授業では、係決めを行っている学年、外国語科の授業を早速行っている学年などがあり、新年度が本格的にスタートしました。給食も、どの学年もてきぱきと準備を行うことができました。
【1年生 遊具の使い方の学習】
【3年生 うさぎ当番のしかたの学習】
【6年生 英語科の学習】
【給食の準備・給食の様子】
令和5年度がスタートしました
入学式・始業式が行われました。14名の1年生を迎え、令和5年度がスタートしました。1年生の子どもたちは、はじめは緊張した表情でしたが、「ありがとうございます」「お願いします」などの挨拶をしっかり行ったり、とてもよい姿勢で話を聞いたりすることができました。2~6年生も、一つ上の学年となり、「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。これからみんなのがんばりがたくさん見られそうです。
【入学式の前に新任式が行われました】
【入学式の様子】
素晴らしい卒業式!10名の卒業生大草小を巣立つ
好天にも恵まれ、素晴らしい卒業式になりました。いい顔で卒業していきました。また、在校生も練習の成果を生かし、大変立派に卒業生を送り出すことができました。いい思い出を胸に中学校でも頑張ってほしいと思います。
低学年とお別れ、お別れ式
1年生~3年生は卒業式には参加しません。今日が6年生との最後の日となります。そこで低学年と6年生のお別れ式を行いました。卒業式の会場でしっかりした呼びかけを行うことができました。歌声も体育館に響いてよい思い出になったのではないかと思います。「さようなら6年生」という気持ちが伝わってきました。
さらに良くして、立派な卒業式にしよう。卒業式予行
来週の月曜日は卒業式本番。3月に入ってから何度も練習を重ねてきました。今日は予行です。来賓の方はいませんが、当日参加する高学年ではじめから通してみました。始める前に同窓会会長の寺田さんから卒業記念品の贈呈がありました。証書入れです。その新しい証書入れを使って予行練習を行いました。少し寒い日でしたが、真剣に取り組みました。時間的には30分少々でした。当日は40分ぐらいになると思いますが。よい式にしていきたいと思います。
新年度に向けて、新委員会スタート
今日から令和5年度委員会がスタートです。新4年生(3年生)を入れて顔ぶれも新しくなりました。新年度に向けて良いスタートが切れるように準備します。新しいメンバーでみんな興味津々で取り組んでいます。
本番に向けて練習。卒業式合同練習
4年生以上が卒業式に参加です。6年生と在校生が別々に練習していますが、今日は合同で練習しました。厳粛な雰囲気を醸し出して緊張した面持ちで参加しています。本番まであと1週間。気持ちも高まってきています。
みんなで逃走中、お楽しみ全校遊び
全校で逃走中の遊びをしました。6年生がハンターになって捕まえに来ます。やはり6年生。たくさんつかまりますが、男性教諭が放出されて捕まえるとつかまっていた人が復活です。春の陽気の中みんな元気に走り回って楽しみました。
全校で楽しんだ6年生を送る会、そして今日からは
昨日6年生を送る会がありました。5年生を中心に6年生との最後のお楽しみ会です。各学年ダンスやゲームをして全校で楽しみました。最後にはフラワーアレンジメントのプレゼントもありました。6年間の思い出を胸にしながら楽しめたのではと思います。そして、今日からは卒業式の練習が体育館でスタートします。昨日とは打って変わって静謐な空間での練習となります。心身ともにきりっとしたよい卒業式にしたいです。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp