ブログ
3,4年生 体育科「マット運動」
3,4年生が体育科の授業で、マット運動のいろいろな技に挑戦しています。前転や後転、ブリッジ、背支持倒立など、挑戦してできた技は、「マット運動」カードにシールを貼っています。みんなで見合いながら、楽しく取り組んでいます。単元のまとめでは、できるようになった技を組み合わせて発表会が予定されています。
5年生が六連小5年生とオンラインで交流会
5年生が、宿泊体験学習をいっしょに行う六連小学校5年生の児童とオンラインで交流会を行いました。自己紹介をしたり、それぞれの学校を紹介するクイズを出し合ったりしました。学校クイズでは、予想した答えと違って驚く場面もありました。宿泊体験学習がとても楽しみになってきました。
1年生「なかよし大作戦」
1年生が、4月から「なかよし大作戦」に取り組んでいます。学校の先生や全校のみんなに、自分のことを知ってもらおうと自己紹介をして名刺を渡したり、サインをもらったりとがんばっています。休み時間には、仲よくなったお兄さんやお姉さんといっしょに元気いっぱい遊んでいる1年生。なかよし大作戦を通して、全校のみんなとのきずなを深めています。
全校で交通安全教室を行いました
交通機動隊自転車部隊「B-Force」の方々に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。1限は体育館で、ヘルメットの正しいかぶり方、安全確認のしかた、道路交通法などについて実演を交えながら教えていただきました。途中、クイズ形式のお話もあり、子どもたちが元気に答える場面もありました。2限は、運動場へ出て、模擬コースで実際に自転車の乗り方や安全確認などの練習をしました。子どもたちは、普段は気にしていなかった自転車に乗って動き出す際の安全確認にも気をつけながら練習することができました。
田原警察署の方々、青パト・交通指導員・見守り隊の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。
6年生が調理実習を行いました
6年生が、家庭科で野菜いためとスクランブルエッグの調理実習を行いました。野菜いためはキャベツとにんじんとベーコンを具材とし、スクランブルエッグは自分の好みのかたさや味付けをしました。子どもたちは、火加減にも気をつけながら上手に調理していました。「家でも作ってみたいです。」という感想も聞かれました。
本年度1回目の読み聞かせの会
本年度1回目の読み聞かせの会が行われました。ボランティアの大草レンジャー(オレンジ)の方々に来ていただき、学年に合わせた絵本で読み聞かせをしていただきました。本校教員が読み聞かせをする学年もあります。子どもたちは、どんなお話なのかわくわくしながら聞いていました。毎月1回ですが、これからの読み聞かせの会も楽しみです。
新しいALTの先生と初授業
新しいALTのオリビア・スモック先生が、初めて子どもたちと出会いました。最初なので、オリビア先生の出身地や飼っているウサギのことなどを教えてもらいました。子どもたちからの質問タイムもあり、和やかな雰囲気での初授業となりました。一人で市内の小学校をまわっているため、大草小に来られる回数は少ないですが、来られたときには英語専科教員と英語科の授業や英語活動を行っていただきます。
がんばった田原市小学校陸上競技大会
5月27日(土) よい天候の下、白谷海浜公園陸上競技場で、田原市小学校陸上競技大会が開催されました。5,6年生の20名が、力いっぱい競技に臨み、今まで練習してきた成果を発揮することができました。競技前は、緊張した表情の選手たちでしたが、自己最高記録を出せた喜びの声も聞かれ、終わったときにはみんなとても晴れやかな表情でした。大きな会場で、緊張の中、自分の力を発揮することができたことは、選手のみなさんにとってとてもよい経験となりました。
当日は、多くの保護者のみなさんが会場で応援してくださいました。子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
5年生が田植えを行いました
5年生が、先日の代かきに続いて田植え体験を行いました。お米の苗の束を10本ほどに分けながら手作業で行いました。苗のにおいを嗅いでみるとチョコレートのようなにおいがしたり、田んぼの土が代かきのときより固く足がくいこんでしまったりすることなどを、子どもたちは体験を通して多くのことを学ぶことができました。
途中で雨に降られてしまいましたが、最後まで丁寧に植えることができました。苗がぐんぐん育って、お米がたくさんできるのが楽しみです。
陸上部激励会が行われました
5月27日(土)に行われる田原市小学校陸上競技大会に向け、陸上部激励会が行われました。選手全員の種目、名前が紹介され、大会に向けての気持ちも高まったことと思います。やるぞ!という気持ちと体調管理を大切にして、自分の力を発揮してほしいです。大会当日、選手のみなさんの輝く姿がたくさん見られることを期待しています。
【選手入場】
【選手紹介】
【キャプテン意気込み発表】
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp