ブログ

ブログ

英語活動

2月2日(水)週1回の英語活動の日です。 今日の活動は、指導助手の先生が、1日の生活を英語で質問し、子ども達が、英語と時計の教具を使って答えることを中心に行いました。以前と比べると、自信を持って答える子が増えているのを感じました。

校内音楽会開催

2月1日(火)校内音楽会が開催されました。今週土曜日かれる田原市音楽会のリハーサルを兼ねて、1~3に練習の成果を聴いてもらいました。また、保護者の方も大勢参加してくださいました。

 

トヨタ出前授業

1月27日(木)トヨタ出前授業、原体験学習が行われ5年生が参加しました。子どもたちは、ゲーム等を使った学習に大喜びで、真剣に取り組むことができました。

田原の農業を知ろう

1月21日、3年生がJAみなみさんのお世話になり、田原の農業の勉強をしました。サンテパルクでの学習会、出荷場の見学、ミニトマトの収穫体験等、大変勉強になった半日でした。

なわとび 頑張っています

冬休みから、なわとび(短)に挑戦しています。各学年で目標を決めて頑張っています。また、1月17日からは、長縄とびが始まりました。朝の活動を使って、縦班で、3分間に みんなで何回跳べるかに挑戦しています。

二人三脚リレーでふれあいを

1月14日 さわやか活動の時間を使って、二人三脚リレーが行われました。1年生から6年生までの6つの縦割り班対抗のゲームです。練習不足の班もあり、進むのに、四苦八苦している姿が数多く見られました。

 

マラソン大会行われる

12月15日 やや風が強く、寒い中での大会になりましたが校内マラソン大会が実施されました。子どもたちは自分の記録や今までの順位に挑戦し、最後まで、頑張って取り組むことができました。

ウミガメ教室開催

11月29日(金)4~6年生対象に、ウミガメ教室が開催されました。日本ウミガメ会議(田原会議)の開催に合わせて、地元の小学生にウミガメの保護の大切さを知ってもらうことを目的に行われました。久米満晴さんが、ご自分で撮影された写真の紙芝を子どもたちは、食い入るように見つめていました。

耐寒かけ足開始

11月24日(水)学芸会の休業日明けから、早速、耐寒かけ足が始まりました。子どもたちは、登校してすぐ走る子、放課を使って走る子等自主練習を含めて、マラソン大会に向けて、頑張りだしました。 

絶賛の学芸会

11月20日(土)学芸会が開催されました。開場時には、保護者や来賓、地域の方々で、ほぼ満席状態でした。子どもたちは、力いっぱい練習の成果を発揮し、見学者から「上手だね。」「すばらしい。」というお褒めの言葉を数多くいただきました。