ブログ
					
	
	ブログ
いっぱい たまりました
						9月15日(木) 
全校で、一生懸命集めたアルミカンが山のようになりました。今日は、業者の人に12トントラックで回収に来た頂きました。6年生の子たちが、一袋ずつ運びトラックに積み込みました。最後の「ありがとうございました。」の声が気持ち良かったです。
 
					
										全校で、一生懸命集めたアルミカンが山のようになりました。今日は、業者の人に12トントラックで回収に来た頂きました。6年生の子たちが、一袋ずつ運びトラックに積み込みました。最後の「ありがとうございました。」の声が気持ち良かったです。
運動会予行練習
						9月14日(水)
運動会の予行練習が行われました。大変暑い日になりましたが、子どもたちは最後まできびきびと動き回っていました。本番を成功させようという意欲を強く感じました。天気が心配ですが、よい運動会になる気がしてきました。
 
					
										運動会の予行練習が行われました。大変暑い日になりましたが、子どもたちは最後まできびきびと動き回っていました。本番を成功させようという意欲を強く感じました。天気が心配ですが、よい運動会になる気がしてきました。
いずみ号来校
						9月13日(火)
移動図書館「いずみ号」が2ヶ月ぶりに大草小学校に来てくれました。子どもたちは、夏休みに借りた本の返却と新規に借りる本さがしで、大盛況となりました。
 
					
										移動図書館「いずみ号」が2ヶ月ぶりに大草小学校に来てくれました。子どもたちは、夏休みに借りた本の返却と新規に借りる本さがしで、大盛況となりました。
稲刈りをしました
						9月12日(月)
4月に田植えをした稲が実り、2・5年生が稲刈りをしました。最初に、刈った稲を束ねる「すがい」づくりをしました。なかなか難しく、苦労をしましたが何とか出来、自分の刈った稲を束ねることができました。
 
					
										4月に田植えをした稲が実り、2・5年生が稲刈りをしました。最初に、刈った稲を束ねる「すがい」づくりをしました。なかなか難しく、苦労をしましたが何とか出来、自分の刈った稲を束ねることができました。
東中生が応援に
						9月9日(金)
授業後の部活動に、東部中学校のバスケットボール部女子の子たちが練習の応援にかけつけてくれました。さすが、中学生です。背も高く、とても上手でした。大草小学校の子どもたちにとって、よい刺激になりました。
 
					
										授業後の部活動に、東部中学校のバスケットボール部女子の子たちが練習の応援にかけつけてくれました。さすが、中学生です。背も高く、とても上手でした。大草小学校の子どもたちにとって、よい刺激になりました。
クラブ活動
						9月9日(金)
2学期初めてのクラブ活動がありました。手芸クラブの子どもたちは、ゆったりとした雰囲気の中で、おもいおもいの作品に取り組んでいました。
 
					
										2学期初めてのクラブ活動がありました。手芸クラブの子どもたちは、ゆったりとした雰囲気の中で、おもいおもいの作品に取り組んでいました。
一輪車リレー
						9月9日(金) 運動会の練習で一輪車リレーを行いました。大草小学校の特色ある種目の1つです。十数年前、田原市(田原町)で、国民体育大会が開催された時、大草小学校は、アトラクションで一輪車演技を披露しました。その時の流れで始まったと考えています。
 
					
										保育園児がやってきました
						9月8日(木)
今日は、運動会の練習で、保育園児が全員で小学校を訪れました。おどりと、かけっこ、大きな運動場でしっかり場所を覚えていました。
 
					
										今日は、運動会の練習で、保育園児が全員で小学校を訪れました。おどりと、かけっこ、大きな運動場でしっかり場所を覚えていました。
めざせ 7万個
						2学期最初の、アルミカン潰しをしました。今週は、夏休みに集めたアルミカンの回収となっています。1学期は目標に向けて、順調に集まりました。年間7万個をめざし、頑張ってほしいです。
 
					
										今日は、帽子とり
						9月7日(水)
朝は、涼しく秋を強く感じる日となりました。そんな中、今日の運動会の練習は、帽子とりから始まりました。昨年の猛暑の中での練習がうそのような、最高の練習日和となりました。
 
					
										朝は、涼しく秋を強く感じる日となりました。そんな中、今日の運動会の練習は、帽子とりから始まりました。昨年の猛暑の中での練習がうそのような、最高の練習日和となりました。
						連絡先
					
	
	田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス