ブログ

ブログ

山の学校との交流

6月6日(水)
長野県阿南町の3小学校の5年生が海の近くの学校との交流を行う目的で和地小学校を訪れました。宿泊体験学習で阿南町を訪問する予定の田原市5校(大草・六連・和地・堀切・伊良湖)の5年生が迎え入れ交流会を持ちました。和地の海岸で班に分かれて、貝殻探しなどをして楽しく過ごしました。6月下旬には、こんどは田原市の5年生が阿南町を訪問して交流をさらに深める予定です。

待ちに待ったプール開き

6月5日(火)に子どもたちが楽しみにしていたプール開きを行いました。曇っていて少し肌寒い日でしたが、子どもたちの元気がそんな天候を吹き飛ばし、全校で初泳ぎを楽しみました。これから、一人一人の子がそれぞれに目標をもち、泳ぐ力を伸ばしていくようにがんばっていきます。

田植え

5月29日(火)
2年生と5年生が学校近くの水田へ出かけ、田植え体験をしました。水田は、毎年米作りの指導をしてくださる農家の方の土地をお借りして実施しています。この日は好天に恵まれ、子どもたちも楽しく田植えを行うことができました。これから、秋の収穫に向けて立派な稲穂に育つように願いを込めて、ていねいに植えることができました。

6年生を送る会

3月5日(月)
3月3日(金)に、6年生を送る会を行いました。縦割り班でゲームをしたり、思い出のシーンの写真を見たりしました。5年生が中心となった、初めての全校を動かす会でした。意欲的な5年生の姿が立派でした。

卒業式を飾ろう

3月5日(月)
先週の木曜日、1人2鉢の花摘みをしました。卒業式まで約3週間、今摘むことによって、式当日には一番綺麗な花を咲かすことができます。でも、天候や気温も影響し、なかなか難しい判断を要求されます。

感謝の会

2月24日(金)
6年生がお父さんやお母さんに感謝をする会を開催しました。子どもたちの気持ちのこもった言葉に、多くの保護者の方は涙をこらえるのに、苦労している姿がありました。

1/2 成人式

2月24日 
4年生が1/2成人式を開催しました。最初に、校長より1/2成人証書が全員に渡されました。その後、保護者や友達の前で一人ずつ抱負の発表をして、決意を新たにしていました。 

福祉機器贈呈式

2月24日(金)
毎年、児童会のアルミ缶回収活動で得た収益で、地域の方々へ、福祉機器を贈っています。今年は、歩く時の補助になり、座って休むこともできる椅子が付いた機器を2台送りました。

24年度前期児童会役員選挙

2月23日(木)
児童会役員選挙を行いました。4・5年生の立候補者及び推薦者の各10名が演説した後、3~6年生が投票を行いました。演説した20名は、緊張しながらも立派に行うことができました。

つくし

2月22日
朝から、何人もの子が校長室を訪れました。先日の朝会で、今年は寒さが厳しいのが影響して、つくしを探しても見つかりません、と校長が話をした所、今日は、つくしを持った子どもたちが、待っていて、校長に見せていました。