ブログ

ブログ

田原市音楽会

1月30日(土)

渥美文化会館において、田原市音楽会が開催されました。雨が心配されましたが、当日はなんとか持ちこたえてくれて、楽器を濡らさずに運ぶことができました。大草小学校は、午後の部のトップバッターとして、多くの観衆を前に堂々とした演奏を披露することができました。大草小学校は、小規模校ではありますが、集中して練習に取り組んだことで、まとまりのある演奏を完成させることができました。とても立派だったと思います。今回の音楽会で、6年生の部活動は終了しました。今後は、5年生が引っ張っていくことになります。よりよい大草小学校になるようにみんなで力を合わせていきましょう!
     

豆腐作り体験(3年生)

1月26日(火)

総合的な学習の一環として、3年生が豆腐作り体験を行いました。大久保豆腐店の職人さんが大草小学校に来てくださり、3年生が育てて収穫した大豆を使って、豆腐の作り方を教えてくださいました。一晩水につけた大豆をミキサーにかけて、真っ白な液体ができると、「おおお~。」という歓声が上がりました。白い液体を温めてにがりを加え、しばらく冷やすと立派な豆腐ができあがりました。自分たちが大豆から育てて作った豆腐の味は格別でした。また、製造過程中にできたおからはサラダにしました。「できあがった豆腐」しか知らなかった子どもたちが、豆腐を作る過程を体験できたことは、大きな財産になったと思います。これからも、こんな体験学習が増えていくといいですね!
     

校内マラソン大会

12月17日(木)

素晴らしい天候のもと、校内マラソン大会が開催されました。子どもたちは大会前日まで、朝の耐寒訓練や放課での自主練習などで、体を鍛えてきました。スタートラインに並ぶ子どもたちの顔は、「よし、がんばって走るぞ!」と言わんばかりに気合いが入っていました。走り始めると、1つでも良い順位がとれるように歯を食いしばって走る子どもの姿がたくさん見られました。最後まであきらめることなく走りきった子どもたちはとても立派でした。多くの子が自己新記録を出すことができ、素晴らしい大会となりました。
     

愛知県市町村対抗駅伝2015

12月5日(土)

毎年恒例となった「愛知県市長村対抗駅伝」に大草小学校6年生のSくん(個人情報のためイニシャルとさせていただきます)が田原市小学生男子代表として出場しました。中学生男子代表としてお兄さんも出場しました。兄弟で代表なんてすごいですね。田原市代表は、どの選手も力を出し切り、5位という素晴らしい成績を残しました。また、Sくんは、区間賞というとても素晴らしい結果でした。おめでとう!愛知県で一番速い小学生ということになりますね。すごい!Sくんが素晴らしい才能の持ち主であることは間違いありませんが、帰宅後、彼が毎日走り込みをしていることを忘れてはいけません。何事も努力がなくては良い結果を残すことはできません。身近に「努力を続け、結果を出している友達」がいることは、とても良い刺激になりますね!

学芸会

11月14日(土)

 小雨の降る中、体育館では元気いっぱいに学芸会が行われました。

演目は次の通りです。

 1年 はたけのしたは おおさわぎ

 2年 大草にも せんそうのなみが おしよせた

 3年 どろぼう学校

 4年 うさぎのきもち

 5年 バンナナと殿様

 6年 百万回いきたねこ

 どの学年も大きな声で気持ちの入った演技を披露することができ、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。また、4~6年生は、舞台係や照明係などの仕事をきちんとこなし、縁の下の力持ちとして、学芸会を支えました。とても立派だったと思います。
     

     

     

焼き芋チャレンジ

10月27日(火)

全校で仕事分担し、みんなで焼き芋を作る「焼き芋チャレンジ」という集会が行われました。1、2、6年生は、芋を洗いました。縦割り班に分かれ、6年生が1、2年生にやさhしく教える姿がたくさん見られました。次に、3、4、5年生が、芋を新聞紙とアルミホイルで包みました。そして、最後に6年生がしっかりと火の番をしながら、芋を焼きました。焼いた芋は給食の時間にみんなでおいしくいただきました。みんなで育てた芋を、みんなで分担して焼き上げた芋は格別の味でした。
     

修学旅行

10月15、16日(木、金)

6年生が京都・奈良に修学旅行に行ってきました。金閣寺が湖面に映る美しさや、大仏の大きさに感動したようです。また、大きな声であいさつをしたり、集団行動のルールをきちんと守ったりするなど、態度面においても6年生らしい動きができたようですね。6年生として半年が過ぎ、いよいよラストスパートの時期が近づいてきました。今でも十分立派な6年生ですが、さらなる成長を期待したいと思います。在校生のお手本となる行動を心掛けていきましょう!
     

バスケットボール大会

10月10日(土)

田原市バスケットボール大会が開催されました。大草小学校は、渥美運動公園会場で試合を行いました。バスケ部は夏休みから活動を始め、6年生を中心にとても前向きに練習に取り組んできました。男女とも練習試合において、とてもよい成績をおさめ、十分に優勝に値する実力を身につけました。ところが、渥美会場には強豪校が集まり、例年になくハイレベルな戦いとなったため、男女とも優勝には届きませんでした。それでも、男女とも実力を十分に出し切り、悔いのない戦いができたと思います。また、子どもたちにとっては、「上には上がいる」ことを知り、さらに努力を続けなければ栄冠を勝ち取れないことを学ぶ良い機会になったのではないかと思います。バスケットボールで学んだチームプレーの大切さを、別の機会でも生かせるといいですね。男女とも、とてもいいチームでしたよ!よくがんばりました!
     

いもほり集会

10月7日(水)

いもほり集会が行われました。1学期に植えたいものつるに、大きないもは実っているかな?、いよいよ待ちに待った収穫です!縦割り班に分かれ、高学年が低学年のお手伝いをしながら、いもほりを進めました。とってもたくさんのいもを掘りおこすことができました。中には、顔くらいの大きさのいももありましたよ!10月27日には「焼き芋チャレンジ」という焼き芋をつくる集会があります。ほくほくの焼き芋が食べられると思うと、今から楽しみですね!
     

大草相撲秋場所

9月17日(木)

大草相撲秋場所が開催されました。運動会の相撲、夏休みのふれあい相撲に続き、本年度3回目の相撲大会となります。今回の取り組みでは、今までと同じ子との対戦をさけるため、赤白に関係なく組み合わせを作成しました。あいにくの雨のため、体育館での取り組みとなってしまいましたが、雨を吹き飛ばすほどの熱戦が数多く行われました。来年度の相撲も楽しみですね!