ブログ

ブログ

ふるさと体験学習「イチゴ狩り」

5月9日(火)校区にあるたべりん王国で、イチゴ狩りをしました。縦割り班の中に、保育園児も一緒に入り、小学生が園児の面倒を見ながらイチゴ狩りを楽しみました。とても美味しかったです。ありがとうございました。
     

     

みんなでリレー

5月9日(火)大草タイムでは、運動会種目である、「みんなでリレー」の走順を決めました。縦割り班に分かれて、6年生を中心に、作戦を考えながら決めていました。
     

ウサギのお墓

5月8日(月)3,4年生が大切に育てていたウサギのきなこが、GW中に死んでしまいました。子どもたちは、お墓を作りました。「天国へ行っても元気で・・・」と手紙を添えて、手を合わせていました。
     

PTA作業(樹木消毒)

4月29日(土)PTA6名と職員で樹木の消毒を行いました。子どもたちが安全・安心に学校生活を過ごせるための作業です。当日は汗ばむ暑さでしたが、環境委員さんの的確な指示のおかげで、短い時間で終了しました。ありがとうございました。
     

春の遠足~イエロー登場~

4月27日(木)春の遠足がありました。出発式では、協力・思いやりを大切にする、健康戦隊大草レンジャーイエローも登場しました。オリエンテーリングでは、縦割り班で大草の町を歩き、チェックポイントではゲームを楽しみました。ゴールの大草海岸でも、縦割り班でお弁当を食べました。上級生が下級生を優しく大切にしている姿が見られました。少し疲れましたが、大草の子どもたちの優しさに触れ、とても気持ちのよい一日になりました。
     

     

     

1年生をむかえる会

4月27日(木)1年生をむかえる会が、行われました。全校児童の拍手の中、6年生に手をひかれ、入場してきました。1年生の子どもたちは、自分の名前と好きなものを大きな声で堂々と発表しました。その後、6年生からメダルのプレゼントがありました。笑顔の1年生でした。
     

     

縦割り班弁当

4月26日(水)遠足が延期になりました。子どもたちは、給食がないためお弁当を持ってきました。今日は学級ではなく、縦割り班で食べました。とてもほのぼのしたランチタイムでした。
     

ウサギがやってきた

いきいきランドには、ウサギが1羽しかいません。飼育を担当する3,4年生から、「1羽じゃかわいそうだね・・・もう少しウサギがいればな・・」そんな声がきこえてきました。そんな呼びかけに、4月25日に、保護者の方が2羽の大きなウサギを学校で飼育できるようにいただきました。子どもたちはさっそくケージを掃除したり、えさをとってきて食べさせたりとはりきっています。ウサギを大切に育てることで、思いやり心や命の大切さを学んでほしいと願っています。
     

自転車教室

4月25日(火)田原警察署の方をお招きし、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。警察の方からは、自転車事故の原因は飛び出し事故が多いこと。必ず一旦停止を守るようにと話されました。その後、運動場で実際に自転車に乗り、安全な乗り方について実技練習を行いました。自分の命は自分で守る。子どもたちが事故にあわないように心から願っています。
     

     

PTA総会・授業参観

4月22日(土)多くの保護者の皆様に出席していただき、PTA総会・授業参観が行われました。授業参観では、子どもたちの発表の様子や音読の様子を参観しました。また、総会では事業計画・予算案など承認されました。「地域とともにある学校・いっしょに」を大草小のキーワードとして、子どもたちの教育のために取り組んでいきます。