ブログ

ブログ

木登り

大草小学校には、木登りをしてもよい木があります。暑くなってきた最近では、木に登って涼んでいる子どもたちを見かけます。子どもたちにとっては、これからもずっと思い出に残る木になると思います。
     

選手激励会

5月18日(木)選手激励会がありました。選手一人一人から出場する競技の発表がありました。その後、下級生から「ガンバレ!ガンバレ!おおくさ・・・」の大声援を送りました。当日は大草の子どもたちが精一杯頑張る姿を期待しています。9:00開会式です。応援よろしくお願いします。
     
     
     

土俵の改修

5月17日(木)左官業を営む保護者の方が、土俵の改修に来てくれました。運動会ではすもう種目があります。「子どものために、何とかするで・・」当日はきれいになった土俵で、子どもたちの元気なすもうが見られそうです。保護者の方だけでなく、多くの地域の方々の声援をお願いします。
     

すもう練習

5月16日(火)すもうの練習がありました。初めて参加する1年生には6年生が仕切り方や立会いの仕方を教えました。2年生以上は、実際にすもうをとりながら、声の出し方や塩のまき方を練習しました。初めての練習でしたが、運動場に響き渡る声が聞こえてきました。当日が楽しみです。
     

     

カマキリの赤ちゃん

5月16日(火)朝、1年生の教室でカマキリの赤ちゃんが生まれました。1cmぐらいの大きさで、100匹ぐらいいます。さっそく担任の先生から、餌はアブラムシだよと教えてくれました。子どもたちは、すぐに外へ行きアブラムシ探しをしていました。どんな風に大きくなるのか楽しみです。
     

     

野菜をうえたよ

5月10日(水)2年生が教頭先生と一緒に畑を作りました。その後、スイカ・カボチャ・トウモロコシの野菜を植えました。また、個人の鉢には、ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマンを植えました。子どもたちは登校するとすぐに水をやりながら観察し大切に育てています。
     

     

がっこうたんけん

5月12日(金)1年生が校長室へがっこうたんけんに来ました。「これは何ですか」と、はきはきと質問していました。調べたことは、学級で他のお友達に教えてあげます。
     

運動会練習開始

5月11日(木)大草タイムでは、運動会の練習が始まりました。今日は、入場行進の練習を行いました。初めて練習をする1年生も上級生の様子をまねながら、一生懸命に取り組んでいました。来週から、本格的な練習が始まります。
     

空き缶つぶし

5月10日(水)昼放課に、全校児童で空き缶つぶしがありました。子どもたちがアルミ缶を学校へ持ってきます。たくさん集まったら、缶をつぶし、その後数えながら袋に入れます。つぶしたアルミ缶は、年度末にお金に換えて、福祉機器など購入して市民館に贈呈します。目標は6万個です。今日は、約2400個集まりました。ご協力お願いします。
     

     

すもうまわし配布

5月10日(水)大草タイムでは、すもうまわしの配布を行いました。27日(土)に開催される運動会では、すもう競技があります。初めて1年生もまわしをつけて土俵に上がります。今日は、6年生がまわしのつけ方やその子にあったサイズをいっしょに決めてあげていました。