ブログ
ブログ
シェルマ吉胡体験学習
6月1日(木)6年生が、シェルマ吉胡に体験学習に行ってきました。縄文時代のくらしについてのお話を聞いたり、弓矢体験をしてきました。

体力テスト
5月31日〈水)体力テストが行われました。走力・投力・跳力・持久力・柔軟性など毎年この時期に行われるテストです。今の子どもたちにとって、優れた体力?劣っている体力などテストを元に評価されます。10月の体育の日には、新聞などに結果が掲載されます。果たして大草小の子どもたちは?

プール掃除
5月30日(火)プール掃除を行いました。5,6年生は水着に着替え、プールの中をブラシやたわしを使って磨きました。4年生は、プールサイドの掃除をしました。夏を思い出せる天気で、子どもたちは、気持ちよさそうでした。

大草運動会③地域とともにある学校
小規模校の学校だからこそ、地域の方々といっしょになって、楽しむ運動会です。当日は、子どもたちと地域の人たちが笑顔あふれる場面をたくさん見ることができました。これからも大草の子どもたちのために、よろしくお願いします。


大草運動会②相撲
40年間も続けてきました伝統の相撲種目です。どの取り組みも熱の入った取り組みばかりで、観戦していた人たちからの声援がすごかったです。また、テレビ局も取材で訪れ、夕方TV放映されました。7月27日の夏場所に向けて、子どもたちも頑張っていきます。



大草運動会①開会式・応援合戦
5月27日(土)快晴の中、大草運動会が開催されました。子どもたち・保護者・地域の方々がいっしょになって楽しんだ運動会になりました。まさに、「地域とともにある学校」を感じた一日でした。来賓・校区・そして保護者の皆様、暑い中ご声援あいただきありがとうございました。


運動会準備
5月26日〈金)運動会の準備を子どもたちとPTAの人たちといっしょに準備を行いました。仕事がなくなった子どもたちは「何か手伝うことはありませんか」と聞くなど、あっという間に準備が終わりました。いよいよ明日は運動会です。たくさんの保護者・校区の皆様のご来校をお待ちしています。

マムシ注意
5月25日(木)保護者の方から、「マムシがでたから、注意するように」という連絡を受けました。さっそく学校では、ヘビがいてもからかわないなどの話をしました。ご家庭でも、注意をお願いします。
運動会予行
5月24日〈水)運動会予行演習が行われました。演技をする子どもたちが気持ちよく頑張られるように、高学年の子どもたちが一人何役もの仕事をもち、運動会を支えている姿が見られました。当日は演技をする子どもたちだけでなく、運営を支えている子どもたちにも声援をお願いします。

陸上競技大会
5月20日(土)炎天下の中、田原市陸上競技大会が開催されました。優勝・入賞もたくさんありました。それ以上に、一人一人がベスト記録をめざして挑んだ姿が印象に残っています。また、多くの保護者の方々が応援に来ていただきありがとうございました。子どもたちにとって、家族からの声援は力になったと思います。


連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス