ブログ

ブログ

田原市水泳大会

7月22日(土)田原市小学校水泳大会が開催されました。出場した多くの選手がベスト記録を更新する力泳でした。その結果、5年、6年男子リレー3位、個人種目では2名が優勝、5名が6位入賞を果たしました。選手はもちろん、テントの中で仲間の泳ぎに力いっぱいの声援をしていた子どもたちの姿も、優勝に匹敵するがんばりを見ることができました。また、暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式が行われました。最初に2年生と6年生の代表児童が、水泳学習をがんばったことや苦手なことにチャレンジしたことなど、「1学期を振り返って」の作文を堂々とわかりやすく発表しました。明日から、夏休みに入ります。交通事故など何事もなく、有意義な夏休みになることを願っています。

漢字・計算チャンピオン表彰

7月20日(木)漢字・計算チャンピオンの表彰が行われました。担任の先生から、チャンピオン・準チャンピオンの児童の名前が呼ばれました。その後、代表児童が校長先生から表彰状をいただきました。多くの児童たち名前が呼ばれ、努力の成果を感じました。

水泳部選手激励会

7月19日(水)大草タイムでは、水泳部選手激励会が行われました。「ベストタイムを絶対に出す」「優勝する」など堂々と決意を述べることができました。気温の低い時から一生懸命に練習しきました。当日は、悔いのない泳ぎができることを期待しています。

花摘み

7月18日(火)大草タイムでは、男子が花壇のサルビアやマリーゴールドの花摘みをしました。花を摘むたびに、きれいな花を何度も咲き続けるそうです。夏休みは、水遣り当番が計画されています。愛情をもって、先生方といっしょに育てていきましょう。

相撲まわしの配布

7月18日(火)の大草タイムでは、7月27日(木)に開催される大草相撲に出場する女子にも、まわしの配布が行われました。初めてまわしを締める1年生には、上級生がやさしく締め方を教えていました。どんな相撲になるのか、楽しみです。

生き物ランド

7月14日(金)2年生が生活科の学習で、生き物について調べました。今日は、1年生や保育園の年長さんを招待し、調べたことを伝える学習をしました。バッタ・ザリガニ・メダカなどの食べ物や飼い方などを緊張しながらも一生懸命に説明していました。

少年物語「渡辺崋山」

7月12日(水)13日(木)に大草市民館で、崋山会による少年物語「渡辺崋山」の読み聞かせ会がありました。毎年6年生には、本が配布され感想文を書きます。今年は読み聞かせをしていただいたおかげで、子どもたちには「渡辺崋山」が身近に感じたようでした。

ブランコができた

7月13日(水)5年ぶりに、ブランコが新しくなって運動場に戻ってきました。全校児童で竣工式を行い、その後、放課や体育の授業などで、さっそく気持ちよさそうにブランコを楽しんでいました。運動場が華やかになった気がしました。

夏の交通安全県民運動

7月11日(火)より20日(木)まで、夏の交通安全県民運動が行われます。PTA委員の方にも街頭指導をお願いし、子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。横断歩道を渡る子どもたちからは、感謝の気持ちを込めた「おはようございます」の声が響き渡っていました。暑い中ですが、よろしくお願いします。