ブログ

ブログ

2学期も元気よく

 夏休みに、校区の方や教職員で「草刈り」「ウサギ小屋の日除け、雨除けの取り付け」「ドリームスカイタワーの階段の修繕」を行いました。2学期から子どもたちが元気に活動してくれると嬉しいです。

  

後期児童会役員認証式・1学期終業式

 7月18日(金)に、後期児童会役員認証式・1学期終業式が行われました。認証式では、認証状を受け取った後、前後期児童会役員のあいさつが行われました。前期の役員さんお疲れ様でした。後期の役員さんこれからよろしくお願いします。終業式では、校長先生、生徒指導の先生、体育主任の先生のお話と続きましたが、4月当初と比べると話を聞く姿勢がとてもよくなってきていると感じました。

  

  

 

第1回学校保健委員会

 7月17日(木)に、栄養教諭の小久保先生をお招きして「第1回学校保健委員会」を行いました。健康委員会の子どもたちのアンケート結果の発表やクイズの後、「給食を食べて元気いっぱい大作戦!」というテーマで、小久保先生からお話がありました。大草小学校の子どもたちは残食が少ないということも聞けて嬉しかったです。

  

 

梅ジュース屋さん

 7月16日(水)に梅ジュース屋さんが開かれました。これまでに、1年生と4年生が協力して梅を採り、梅干しを作ったり、梅ジュースを作ったりしてくれました。この日は、注文を受け、他の学年の子どもや先生たちに梅ジュースを持ってきてくれました。おかわりがしたくなるくらいおいしかったです。

  

大草小をよりよくしたい

 7月11日(金)に後期児童会役員立会演説会・選挙が行われました。立候補者全員から「大草小学校をよりよくしたい」という気持ちが伝わるような演説でした。

  

3年生校外学習

 7月9日(水)に、社会科の学習で、PTA会長さんのお家のバラの作業場とハウスの見学をさせていただきました。切ったバラを管理する大きな冷蔵庫に入り、楽しそうな子ども達。温室も見学し、ミストが出るところも見ることができました。また、花束を作らせていただき、みんなとても嬉しそうでした。

   

  

 

万が一のために

 7月7日(月)に、PTA委員さんと教職員で、消防署の方をお招きして「救急法講習会」を行いました。万が一に備えて参加者全員真剣に取り組んでいました。

  

脳シャキ

 7月7日(月)の朝会は、長嶋先生のお話でした。朝から脳がシャキとするクイズを出してくれました。答えが出なくても、いろいろと考えることが大切なようです。朝から脳をシャキとさせて授業が受けられるといいですね。

   

願い事が叶うといいな〜七夕集会〜

 7月2日(水)のさわやかタイムで「七夕集会」が行われました。はじめに「七夕のお話とクイズ」をして、次に、たてわり班対抗ゲーム「天の川までとどけ!!アルミ缶タワー」を行いました。子どもたちは集中力を発揮してタワーを積み上げて行きました。児童会役員のみなさん、いつも楽しい企画を考えてくれてありがとうございます。

  

第3回読み聞かせ

 七夕の願い事が飾られた笹の葉が揺れる中、7月2日(水)に第3回読み聞かせが行われました。読み聞かせの先生方は、子どもたちを夢中にさせることが上手で、大型絵本やタイムリーな絵本を準備してきてくれます。子どもたちも日に日に聞く姿勢がよくなってきています。