田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
						日誌
					
	
	ブログ
4月25日あかはに遠足
						◆全校「あかはに遠足」
絶好の天候の下、赤羽根ロコ海岸へ全校児童が遠足に行きました。本校が大切にしているなかよし班(縦割り班)活動の一環です。
最初に申し上げます。今日中に着きそうにありません。気長にお付き合いください。
◎出発式
 
 
運営委員の取り回しで式が始まりました。
 
 
私「今日の目当てを言います。”私も楽しい。みんなも楽しいあかはに遠足!」
この後、なかよし班の班長もちゃんと目当てを発表しました。
◎出発です。
 
 
1班です。

2班です。
 
 
3班?あれ、白帽子ということは、もう4班か。
 
 
そのあとで5班。
 
 
じゃあ6班?。
 
 
写真を逃しちゃったようです。
 
 
子供1「しりとりしませんか。」
私「いいよ」
子供1「しりとり」
教師「りす」
子供2「スマート」
私「とろばこ」
子供1,2「何、それ。」
※一部創ってます。最後はホント。
 
 
子供は、水が溜まっていると気になります。
 
 
ここでも。
 
 
大体こういう場合、何もないものです。
 
  
 
さあ、もうすぐだよ。
 
 
昨年は、赤羽根文化広場まで歩きました。それを思えば‥と思いつつ、確かに今日は暑いね。
さあ、この後の展開は? → つづく
明日までお待ちください。
										絶好の天候の下、赤羽根ロコ海岸へ全校児童が遠足に行きました。本校が大切にしているなかよし班(縦割り班)活動の一環です。
最初に申し上げます。今日中に着きそうにありません。気長にお付き合いください。
◎出発式
運営委員の取り回しで式が始まりました。
私「今日の目当てを言います。”私も楽しい。みんなも楽しいあかはに遠足!」
この後、なかよし班の班長もちゃんと目当てを発表しました。
◎出発です。
1班です。
2班です。
3班?あれ、白帽子ということは、もう4班か。
そのあとで5班。
じゃあ6班?。
写真を逃しちゃったようです。
子供1「しりとりしませんか。」
私「いいよ」
子供1「しりとり」
教師「りす」
子供2「スマート」
私「とろばこ」
子供1,2「何、それ。」
※一部創ってます。最後はホント。
子供は、水が溜まっていると気になります。
ここでも。
大体こういう場合、何もないものです。
さあ、もうすぐだよ。
昨年は、赤羽根文化広場まで歩きました。それを思えば‥と思いつつ、確かに今日は暑いね。
さあ、この後の展開は? → つづく
明日までお待ちください。
4月22日学校生活点描
						更新を1日飛ばしただけで、これほどいろいろな出来事があるんだなあとしみじみ感じながらのご報告です。
盛りだくさんですが、週の終わりですので行けるとこまで頑張ります。良かったらお付き合いください。
◆4年デゴイの設置4月20日
続編です。写真が入手できました。
 
 
大切そうに、一つ一つ設置してますね。
 
 
一人でこんなに?そんなことないか。でもみんな行儀良い!
お約束の記念撮影です。
 
  
 
海岸のごみにも目を向けたんだね。
 
 
プラスチック片です。これがやがてマイクロプラスチックになるのでしょうか。
 
 
梅干しの種?嘘ですよ!
◆授業参観4月21日
 
  
 
保護者の皆様に、5時間目の授業を参観していただきました。どの教室も、とても静かで真剣にご覧いただきました。コロナ禍で学校開放ができませんでしたので、良い機会となりました。
◆PTA総会4月21日
授業参観に続いて実施しました。

五つの議題が滞りなく承認されました。本年度のPTA活動が正式にスタートします。
 
 
前任の役員、委員の皆様、ありがとうございました。
 
 
新役員、委員の皆様、1年間よろしくお願いします。
 
 
私「昨年より保護者の皆さんの参加が多かったですよね。50人くらい?」
教頭「私が数えたら60人見えました。」
私「実施日を土曜日から平日に変えてよかったんですかね。」
教頭「どうでしょうか。週末は家族の予定もありますから、良かったかもしれません。」
たまにはこんなまじめな会話も紹介しませんとね。
保護者をお招きする行事について、休日がいいか平日がいいか、いろいろご意見はあると思います。いつでもご意見、ご感想をお待ちしています。
◆朝の会※ようやく4月22日になりました。
◎あすなろ/すぎのこ学級
2学級の子供たちが一緒に過ごす時間が増え、最近とっても元気です。
 
 
今日も手拍子を添えながら「手のひらを太陽に」を合唱していましたよ。
◎1年
 
  
 
のりのりです。
もう、歌、終わってますけど…。
◆1,2年交通安全教室
 
 
学校周辺の道路を歩き、安全な歩き方を確認しました。天候が回復し、よかった。
 
  
  
 
今日の教室は、赤羽根駐在のお巡りさん、交通指導員さんにもご協力いただきました。
◆6年図工

風景画を描くので、校長室の写真を撮らせてほしいとの依頼がありました。
なかなか思いつかない発想ですが、サービスしちゃいました。
彼「ここは撮ってもいいですか。」
私「どうかな。うん、ここはいいよ。」
彼「ありがとうございました。」
私「どういたしまして。絵が描けたら見せてくださいね。」
彼「はい。」
3,4枚撮っていったけれど、どれをチョイスするのかな。
*おまけ
まだ大丈夫ですか?
緊急アンケート!~”地震雷火事◯◯”子供の怖いものアンケート~
先日の避難訓練後の1週間限定企画です。水曜朝会前の先行発表です。
真剣に考えてくれたものから、ウケ狙い的?なものまで、総数61通の投書がありました。いいですね~♬
怖いものベスト5
1位 津波 9票
2位 親 3票
3位 お母さん 3票
4位 病気3票
5位 コロナウイルス 2票
番外編
お父さん/温暖化//刃物/いじめ/尿路結石/車/ゴキブリ/人間/からあげ
だんだん「饅頭こわい」みたいになってきた。※わかる人しかわかりませんが。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
										盛りだくさんですが、週の終わりですので行けるとこまで頑張ります。良かったらお付き合いください。
◆4年デゴイの設置4月20日
続編です。写真が入手できました。
大切そうに、一つ一つ設置してますね。
一人でこんなに?そんなことないか。でもみんな行儀良い!
お約束の記念撮影です。
海岸のごみにも目を向けたんだね。
プラスチック片です。これがやがてマイクロプラスチックになるのでしょうか。
梅干しの種?嘘ですよ!
◆授業参観4月21日
保護者の皆様に、5時間目の授業を参観していただきました。どの教室も、とても静かで真剣にご覧いただきました。コロナ禍で学校開放ができませんでしたので、良い機会となりました。
◆PTA総会4月21日
授業参観に続いて実施しました。
五つの議題が滞りなく承認されました。本年度のPTA活動が正式にスタートします。
前任の役員、委員の皆様、ありがとうございました。
新役員、委員の皆様、1年間よろしくお願いします。
私「昨年より保護者の皆さんの参加が多かったですよね。50人くらい?」
教頭「私が数えたら60人見えました。」
私「実施日を土曜日から平日に変えてよかったんですかね。」
教頭「どうでしょうか。週末は家族の予定もありますから、良かったかもしれません。」
たまにはこんなまじめな会話も紹介しませんとね。
保護者をお招きする行事について、休日がいいか平日がいいか、いろいろご意見はあると思います。いつでもご意見、ご感想をお待ちしています。
◆朝の会※ようやく4月22日になりました。
◎あすなろ/すぎのこ学級
2学級の子供たちが一緒に過ごす時間が増え、最近とっても元気です。
今日も手拍子を添えながら「手のひらを太陽に」を合唱していましたよ。
◎1年
のりのりです。
もう、歌、終わってますけど…。
◆1,2年交通安全教室
学校周辺の道路を歩き、安全な歩き方を確認しました。天候が回復し、よかった。
今日の教室は、赤羽根駐在のお巡りさん、交通指導員さんにもご協力いただきました。
◆6年図工
風景画を描くので、校長室の写真を撮らせてほしいとの依頼がありました。
なかなか思いつかない発想ですが、サービスしちゃいました。
彼「ここは撮ってもいいですか。」
私「どうかな。うん、ここはいいよ。」
彼「ありがとうございました。」
私「どういたしまして。絵が描けたら見せてくださいね。」
彼「はい。」
3,4枚撮っていったけれど、どれをチョイスするのかな。
*おまけ
まだ大丈夫ですか?
緊急アンケート!~”地震雷火事◯◯”子供の怖いものアンケート~
先日の避難訓練後の1週間限定企画です。水曜朝会前の先行発表です。
真剣に考えてくれたものから、ウケ狙い的?なものまで、総数61通の投書がありました。いいですね~♬
怖いものベスト5
1位 津波 9票
2位 親 3票
3位 お母さん 3票
4位 病気3票
5位 コロナウイルス 2票
番外編
お父さん/温暖化//刃物/いじめ/尿路結石/車/ゴキブリ/人間/からあげ
だんだん「饅頭こわい」みたいになってきた。※わかる人しかわかりませんが。
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
4月20日穀雨
						◆朝の会
◎あすなろ/すぎのこ学級
子供「今日の献立は、~」
担任「献立、覚えた?じゃあ、言える人はいますか」
 
 
さりげなく、子供の記憶力を刺激しています。
◎1年
担任の指導を受けながら、子供たちの司会がスタートしていました。
 
 
◆4年総合的な学習「コアジサシの保全活動」
毎年恒例の活動です。
 
 
昨年度末に色塗りをした”デゴイ”を設置しに海に繰り出すところです。

昨年は、伊川津方面の海岸の居心地がよかったらしく、そちらに居ついたそうです。
今年はどうでしょうか。
今日は穀雨。あと2週間ほどで立夏です。もうすぐ夏ですね。
今日は朝会でそんな話をしました。
季節感が薄れつつある昨今、時折は夕食にこんな話題もいかがでしょうか。
										◎あすなろ/すぎのこ学級
子供「今日の献立は、~」
担任「献立、覚えた?じゃあ、言える人はいますか」
さりげなく、子供の記憶力を刺激しています。
◎1年
担任の指導を受けながら、子供たちの司会がスタートしていました。
◆4年総合的な学習「コアジサシの保全活動」
毎年恒例の活動です。
昨年度末に色塗りをした”デゴイ”を設置しに海に繰り出すところです。
昨年は、伊川津方面の海岸の居心地がよかったらしく、そちらに居ついたそうです。
今年はどうでしょうか。
今日は穀雨。あと2週間ほどで立夏です。もうすぐ夏ですね。
今日は朝会でそんな話をしました。
季節感が薄れつつある昨今、時折は夕食にこんな話題もいかがでしょうか。
4月19日学力学習状況調査
						◆6年全国学力学習状況調査
朝から緊張気味の6年生です。
邪魔をしないようにこっそりのぞいてみました。
 
 
やっぱり出直します。
◆あかはに遠足打ち合わせ
なかよしタイム(長昼放課)に縦割り班で楽しむレクリエーションについて話し合いました。
 
 
司会「鬼をやりたい人」
 
 
子供「はい」
即決です。
◆出直しました。
 
 
私「テストはどうでしたか。」
彼女「時間内にできたけれど、難しかったです。」
答え方、完璧!

私「テストはどうでしたか。」
彼女「むずかった。」
私「どこが難しかったの。」
彼女「理科が国語みたいな問題だったので。」
私「どういうこと。」
彼女「資料を読んで、この人の考えは何かみたいな…。」
私「答えは書けた?」
彼女「はい!」
私「写真を1枚いいかな。」
彼女「これで、どうぞ。」
的な?
					
										朝から緊張気味の6年生です。
邪魔をしないようにこっそりのぞいてみました。
やっぱり出直します。
◆あかはに遠足打ち合わせ
なかよしタイム(長昼放課)に縦割り班で楽しむレクリエーションについて話し合いました。
司会「鬼をやりたい人」
子供「はい」
即決です。
◆出直しました。
私「テストはどうでしたか。」
彼女「時間内にできたけれど、難しかったです。」
答え方、完璧!
私「テストはどうでしたか。」
彼女「むずかった。」
私「どこが難しかったの。」
彼女「理科が国語みたいな問題だったので。」
私「どういうこと。」
彼女「資料を読んで、この人の考えは何かみたいな…。」
私「答えは書けた?」
彼女「はい!」
私「写真を1枚いいかな。」
彼女「これで、どうぞ。」
的な?
4月18日感動しました
						◆3年音楽「うた」
 
 
この時期らしい歌詞でした。
感動したかって?いえ、それほどでは…。これから頑張ってね。
◆感動です!

例のごとく、新年度になってトイレのスリッパ事情をのぞきにいったときのことです。誰に言われたわけでもなく、スリッパをそろえている児童がいました。家でするように学校でもやっているんだね、きっと。今日は、これだけでもお知らせできてハッピーです。
										この時期らしい歌詞でした。
感動したかって?いえ、それほどでは…。これから頑張ってね。
◆感動です!
例のごとく、新年度になってトイレのスリッパ事情をのぞきにいったときのことです。誰に言われたわけでもなく、スリッパをそろえている児童がいました。家でするように学校でもやっているんだね、きっと。今日は、これだけでもお知らせできてハッピーです。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			4		
			
			8		
			
			9		
			
			8		
			
			0		
			
			0		
			
			0		
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			0		
			
			7		
			
			1		
			
			2		
			
			4		
			
			3		
	
	
						連絡先
					
	
	〒441-3502
 田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
						汎用データベース
					
	
	各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 | 
|---|---|
| カテゴリ | 理科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 | 
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/3 ストリートフェス | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション | 
|---|---|
| カテゴリ | 図工 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 | 
|---|---|
| カテゴリ | 体育 | 
| 概要 |  | 
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 | 
 | 
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 | 
|---|---|
| カテゴリ | 総合 | 
| 概要 |  |