田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
バイキング給食(6年)
1月31日(水)にバイキング給食がありました。給食センターに行き、施設見学をした後に、バイキング給食が始まりました。豪華なメニューを楽しんで会食することができました。
雪あそび
1月25日(木)前夜から雪が降り、めったに積もらない雪に子どもたちは大はしゃぎ。雪がとけてしまわないうちに、雪あそびを楽しみました。

赤羽根校区コミュニティ協議会共催 親子ふれ愛寄席
1月22日(月)、落語家微笑亭さん太さんをお呼びし、親子ふれ愛寄席をおこないました。全校児童・保護者・地域の方が鑑賞し、会場は笑いの渦となりました。「81個のみかんを3人で等しく分けたいと思います。どうしたらいいですか。」「ジューサーに入れて、ジュースにして分けます。」とこんな感じです。1・2年児童の反応が良いので、さん太さんも驚いていたそうです。参加者は、心地よい笑いの中で、大満足。とてもよい時間を過ごしました。
租税教室(6年)
1月19日(金)に社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。市役所税務課の方の講話やアニメ映像から、税金の大切さを学びました。
薬物乱用防止教室(5・6年)
1月16日(火)、5・6年生対象に薬物乱用防止教室がありました。身近なことでも薬物乱用になってしまうことが分かりました。また、キャラバンカーの見学をして、乱用されている薬物の標本や写真のパネルなどを見て学ぶことができました。
百人一首大会
1月11日(木)に、全校で百人一首大会をしました。練習したことを生かして、一枚でも多くの札を取ろうとする姿が見られました。感想を聞いてみると、どの子も「勝っても負けても楽しかった。」と言っていました。優勝は4班でした。
5年生 国語の授業
1月12日(金)に、国語「五・七・五で表そう」の授業で、自分たちが作った冬の俳句の鑑賞をしました。友達の作った俳句を詠み、どの子も友達の作品のよいところを具体的に発表していました。俳句には、子どもたち一人一人の個性が表れていました。
3学期始業式
1月9日(火)、3学期始業式が行われました。2・4・6年の代表者が、「縄跳び大会の長縄では、みんなで協力して1位を取るぞ!」「休み時間は、寒い中でも外で元気よく遊びからだをきたえるぞ!」「掃除を頑張り、学校をきれいにするぞ!」「卒業式では、姿勢・礼など他の学年の手本となるように頑張るぞ!」などと3学期に頑張りたいことを全校の前で発表しました。
校長先生の話では、「『子・師・支・志・思・始・試・し』と『”』で、何犬になりますか?」と漢字クイズが出されました。子ども達の中には、「しば犬」と答えを当てる子が…。さらに、この漢字を使って、「子どもも、教師も、支えあい、志や思いを心にもって、いろいろなことを始めたり、試したりしましょう。ぼちぼちと」と、赤羽根小学校が、日本一、夢、笑顔、挑戦がいっぱいの学校になるよう、全校にメッセージが贈られました。
校長先生の話では、「『子・師・支・志・思・始・試・し』と『”』で、何犬になりますか?」と漢字クイズが出されました。子ども達の中には、「しば犬」と答えを当てる子が…。さらに、この漢字を使って、「子どもも、教師も、支えあい、志や思いを心にもって、いろいろなことを始めたり、試したりしましょう。ぼちぼちと」と、赤羽根小学校が、日本一、夢、笑顔、挑戦がいっぱいの学校になるよう、全校にメッセージが贈られました。
2学期終業式
12月22日(金)に、2学期終業式が行われました。1・3・5年の3名の代表が「持久走大会でがんばって走った。」「算数の筆算がすらすらできるようになって、計算が楽しくなった。」「野外活動で、一人ではできないことをみんなで協力すればできるようになった。」など、2学期の生活を振り返り、堂々と発表しました。
校長先生からは、日々の子ども達の輝く「あいさつ・笑顔・学習や行事での取り組み」などから、2017年の赤羽根小学校を『輝』という漢字一字で例えたり、あかはに標語「『あ』かるい笑顔に、『か』がやくがんばり、『は』りきって、『に』本一の夢・笑顔・挑戦いっぱいの赤羽根小」を発表したり、温かい話がいっぱいありました。
校長先生からは、日々の子ども達の輝く「あいさつ・笑顔・学習や行事での取り組み」などから、2017年の赤羽根小学校を『輝』という漢字一字で例えたり、あかはに標語「『あ』かるい笑顔に、『か』がやくがんばり、『は』りきって、『に』本一の夢・笑顔・挑戦いっぱいの赤羽根小」を発表したり、温かい話がいっぱいありました。
3年 百人一首練習
12月20日(水)に百人一首大会に向けて練習をしました。何回もの練習の成果から上の句を読むとすぐに下の句の札を取れるようになりました。本番の大会がどうなるのか楽しみです。
アクセスカウンター
1
2
8
8
0
0
0
6
アクセスカウンター
1
8
9
9
5
8
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 8.30 三河湾でスナメリを見つけよう!! 申込8.22〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう 申込8.15〆 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 8.17 西の浜クリーンアップ活動 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31(8.15〆切) 10.25.26(10.10〆切) スケート教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 7.19〜9.28 ナイトZOO |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|
タイトル | 9.16〜21 TAHARA PRO |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 空の絵コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 8.30.31 たはらマーブルタウン |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8.23 スノーケリングで伊良湖の海をのぞいてみよう |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 9.6 おとのまほう・ことばのまほう |
---|---|
カテゴリ | 音楽 |
概要 |
|