日誌

きらきら修学旅行2日目!

お待たせしました!2日目です!

朝6:15起床。さっそく布団の片づけ。

朝食を食べたら歯を磨いて出発できるように、てきぱきと準備も進め、予定より早めの朝食へ。すばらしい!

おーい!目を開けて食べなよお!

パンは自分たちで焼いて、いただきま~す!

よしよし、みんな元気そうですね。

お世話になった宿をあとにし、いざ、清水へ!

長い清水坂を上りながら、土産屋さんを物色中。

歩いたら目が覚めたみたい。軽い足取りに。

ガイドさんの説明を聞きながら建物を見上げると、自動的に口が・・・

遠くに京都の街が見えました。あ、京都タワーも!

おなじみ弁慶の錫杖を持ち上げ・・・無理か。

細い方は14㎏だから何とか・・・。

ガイドさんから、昔の人は清水の舞台からよく飛び降りたという話を聞き、信じられない思いで、見下ろしました。

音羽の滝は、長蛇の列。平日の8:30頃なのに。

それでもあきらめきれず、長寿、恋愛、学業とそれぞれ飲みたい水を先生から注いでもらって飲む作戦に。

わたしは恋愛の係でしたが、やっぱり一番人気でした。

「ハローハロー!ナイス トゥ ミート ユー!」

あれ?聞きなれた声の英語が聞こえてくるぞ。2枚前の写真をご覧ください。あの外国から来た方と、いつの間にか打ち解けて、肩を組んだり、記念撮影をしたり。

これ、この子たちの強みです!

その後は、お楽しみのお買い物。たくさんあるお店と商品に目移りしながら、

「弟に何買っていこうかなあ。」

「ばあちゃんにも買わんとな。」

お次は、二条城。東大手門から入って・・・。

見えてきました、唐門。すごい装飾!

ここをくぐって、二の丸御殿へ。残念ながら写真撮影NG!

二の丸御殿を出て、ガイドさんが、有名な「うぐいす張り」の秘密がわかるところに連れて行ってくれました。

「ここを下から覗いてみて!」

「この金属がついているから、あの音が鳴るんですよ。」

「おー!なるほど!」

次は最後の見学地。そうです、鹿苑寺金閣です。

見学前に、トイレトイレ。待ってる間にちゃっかり「はいチーズ!」

大勢の外国の方をかきわけ、何とかぱしゃり!

「思った以上に金ぴか!」

夕佳亭(せっかてい)前の座ると頭がよくなるといわれる石にも、全員座りましたよ!

「せんせ~、おなかすいた~。」

効き目、ありますよ・・・ね・・・。」

残るは、「ししゅうやかた」での昼食とお買い物。

朝もあんなに食べたのに・・・食小気味の教員を横目に、食べる食べる。割引チケットまでもらって大喜びです。

この後のお買い物で残金20円の子も!上手に使いましたね。

帰り、バスの中では、ビデオが流れていましたが、ほとんど寝る子はおらず、しゃべってしゃべってしゃべりまくり。予定外のトイレ休憩でめっくんハウスに寄ったのは、言うまでもありません。

とにかく、全員で無事行ってこられてよかったですね。お家の方に感謝です。