日誌

ブログ

3年生校外学習

 10月13日(金)に、3年生は校外学習で浜松にある浜松市博物館と、浜松科学館に行ってきました。浜松市博物館では、火熨斗と炭火アイロン、電気アイロンの使いやすさの体験をしたり、七輪で餅を焼く体験をしたりして、昔の人々の暮らしについて学びました。昼食を食べ、浜松科学館に行くと、光や電気、音を利用した遊具や機械が置いてあったり、自然界の生き物などが展示されたりしてありました。子ども達もどんな原理でそうなっているのか知りたいと思う姿が見られました。
  

1,2年校外学習

 10月13日()、1.2年生で、豊橋総合動植物園に校外学習に出かけました。なかよし班で動物を見たり、弁当を食べたり、遊園地で乗り物に乗ったりしました。ペンギンのごはんタイムに間に合った班は、魚を食べる様子にびっくりしていました。遊園地では、何に乗ろうかと班で相談し、のりもの券を自分で買い、みんなで楽しく乗りました。
 

田原市小学校バスケットボール大会

 10月7日(土)に、東部中学校において田原市小学校バスケットボール大会が行われました。選手たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、男子が3位、女子が2位でした。ご声援ありがとうございました。
  

5年 トヨタ自動車田原工場見学

 10月6日(金)に、5年生の社会科の学習として、トヨタ自動車田原工場に見学に行きました。トヨタ自動車について映像で学んだ後、実際に工場の中やヤードの見学をしました。子どもたちは、終始目を輝かせながら、自動車をつくる工業についてより深く学びました。
  

トヨタ自動車陸上長距離部陸上教室

10月4日(水)の3、4時間目に陸上教室が開かれました。トヨタ自動車陸上長距離部の選手の皆さんに、練習の仕方を教わったり、一緒に1000mを走ったりと、普段は体験することのできない貴重な時間を過ごすことができました。今回の体験を今後の運動部の活動に生かしていきます。

  

紙飛行機大会

 10月3日(火)のなかよし放課に、前期児童会主催のもと、全校で、紙飛行機大会が行われました。子ども達は思い思いに紙飛行機を作り、学年毎に飛距離を競いました。
  

学校公開週間

 9月25日(月)~29日(金)は、学校公開週間でした。
    ・25日(月)…親子観劇会
    ・26日(火)…ランチルーム給食(~29日)・児童会役員選挙演説
 ・27日(水)…1・2年キャベツ植え(9:30~)にんじんの会来校
    ・28日(木)…「ОHANA倶楽部」による
                                   全学年読み聞かせ(8:15~)
    ・29日(金)…各学年アカトーク実施(8:15~)
と、行事目白押しでした。親子観劇会では、保護者・赤羽根保育園年長児・PTA委員さんも劇を鑑賞しました。また、体育館南の学級園には、にんじんの会の方の手助けにより、1・2年生が、キャベツ・ブロッコリーを植えることができました。今から、収穫が楽しみです。
 

ランチルーム給食

 9月26日(火)から9月29日(金)までの4日間、ランチルーム給食を行いました。なかよし班ごとに協力して準備をしたり、楽しく給食を食べたりすることができました。
  

後期児童会役員選挙がありました

 9月26日(火)に後期児童会役員選挙がありました。5、6年生から9名が立候補しました。立候補者それぞれが新しい児童会への決意を堂々と演説することができました。
 

親子観劇会

 9月25日(月)に、劇団風の子九州による「やだ、やだ あっかんべー!」の観劇会が行われました。近隣の保育園児を招待し、保護者と全校児童で楽しみました。人見知りで弱々しいの主人公トモが、いろんな人?と関わる中で強くなって活躍する姿を通して、楽しみながらも、人の強さを感じました。すてきな時間でした。