日誌

ブログ

校内水泳記録会

 7月4日(月)晴天の中、4・5・6年生は校内水泳記録会を行いました。

 互いに競い合いながら、自己ベストを目指して泳ぐことができました。多くの保護者の方々の応援もあり、とても盛り上がった記録会になりました。応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。

5年生理科授業

 7月1日(金)に顕微鏡を使用してプランクトンの観察授業を行いました。校庭にある観察池からプランクトンを採取し、観察をしました。子ども達は「先生!アオミドロが見えます!」「こっちは、ボルボックスが見えます!」と大興奮。5年生は、初めて顕微鏡を操作しましたが、上手に使用することができました。
 

3年 花育教室

 6月17日(金)、3年生が花育教室でフラワーアレンジメントに挑戦しました。初めての体験でしたが、講師の先生に教えてもらいながらとても熱心に取り組んでいました。

 できた作品は、メッセージカードとともにおうちの人にプレゼントしました。
 

学校保健委員会を開きました!

 「大切にしよう 自分の命、みんなの命 

―命の大切さを知り、自分や友達を大切にし、思いやる心をもとう―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。

 縦割り班に分かれ、"いのち"について考えイメージしたことを一人一人が短冊に書きました。講師の鬼頭先生(田原市教育サポートセンター教育相談員)から、命のはじまり、胎児の成長の様子について話を聞きました。鬼頭先生の体験からの話は心に迫るものがあり、どの子も真剣な表情で聴いていました。

 

4年 赤羽根漁港、長栄加工工場見学

 6月14日(火)に、総合的な学習の時間「赤羽根の海 PRプロジェクト」の学習で、赤羽根漁港と長栄の加工工場へ見学に行きました。子どもたちは、水揚げやしらすの加工の様子を見せてもらいながら、赤羽根のしらすの魅力をたくさん見つけることができました。