田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
ブログ
不審者対応避難訓練
2月5日(火)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。
また、警察の方から、もしもの場合に逃げるときは「ロケットダッシュ」や、手足をばたばたさせるといいと教えてもらいました。また、「つ(ついていかない)み(みんなといっしょ)き(きちんとしらせる)お(大声でたすけをもとめる)に(にげる)につて確認しました。どの子も真剣に訓練に参加していました。
田原市小学校音楽会
2月2日(土)に、渥美文化ホールにて、田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校は、5、6年生が参加し、「タッタ」と「さよならの夏~コクリコ坂から~」を演奏しました。練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。

すぎのこ・あすなろ生活単元学習「おでんをつくろう!」
2月1日(金)に,あすなろ・すぎのこ学級合同で,おでんをつくりました。1月31日(木)の雨の合間に収穫した新鮮な青首大根ときたあかり(じゃがいも)に,フランクフルトソーセージ,こんにゃく,たまご,イカ天の6種類に,隠し味にトマトを入れて作りました。今回の子どもたちのめあては「美味しく仲良くつくる」ということなので,材料も,下茹で,油抜きもしっかりと行い,素材のうまさが引き立つように,本格的につくりました。大根とじゃがいもは,瑞々しさを保つために,前日から水に浸しておきました。ことことと時間をかけて煮込むことで,じっくり味の滲みた美味しいおでんができました。熱々のおでんを食べると,冷えた体がじんわりと温まり,心もほかほかになりました。

学校薬剤師による学校環境衛生検査を実施しました!
子どもたちが望ましい環境で学習できるように、学校では教師による日常点検と学校薬剤師による定期検査を実施しています。1月30日、学校薬剤師による空気と照度の検査を実施しました。教室の二酸化炭素濃度や教室机上面・黒板面の照度、黒板面の色彩を調べました。

おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会
1月29日(火)2時間目から4時間目までを使って、おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会を開きました。6年生は2学期からこの日のために準備を重ねてきました。子どもたちが考えたオリジナルのゲームを笑顔いっぱいで楽しむ姿が見られました。参加いただいた祖父母の皆様、本当にありがとうございました。

アクセスカウンター
1
4
9
9
6
5
9
4
アクセスカウンター
0
0
6
2
1
6
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
| タイトル | 11/30 サンテパルクたはら「冒険の森」で楽しもう! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 1/17〜3/1 起きてから寝るまでサイエンス2026 |
|---|---|
| カテゴリ | 理科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/15 親子クッキング教室 募集期間11/1〜11/10 |
|---|---|
| カテゴリ | 家庭科 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/3 ストリートフェス |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/24 貝のランプシェードを作ろう |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/9 イザ!カエルキャラバン! |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/7・8 ウッドコレクション |
|---|---|
| カテゴリ | 図工 |
| 概要 |
|
| タイトル | 3/1ロングビーチラン 10/1〜1/31 |
|---|---|
| カテゴリ | 体育 |
| 概要 |
|
| タイトル | 10/26 さわってみよう!食してみよう!西の浜のさかな 10/18〆 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|
| タイトル | 11/21〜27 あいちの魅力発見隊 |
|---|---|
| カテゴリ | 総合 |
| 概要 |
|