ブログ

2024年12月の記事一覧

4年生が陶芸体験をしました

 4年生が、ふれあい工房に出かけ、大草陶芸教室で陶芸体験をしました。大草の土を使った陶芸体験学習を通して、地域の方と関わり、地域のよさを発見することを学習のねらいとして行っています。子どもたちは、講師の先生方に陶芸について教えていただきながら、お皿やマグカップを作りました。残った粘土で、来年の干支の巳(ヘビ)や家族が使う箸おきなどそれぞれが好きなものを作り、楽しい時間を過ごすことができました。

3年生 「ウサギ大勉強会」

   3年生が、総合的な学習の時間に、あかばね動物クリニックの渡辺さんをお招きし、「ウサギ大勉強会」を行いました。今までにウサギについて学んだことをチームごとに報告し、渡辺さんにウサギの世話のしかたについて教えていただきました。子どもたちは、渡辺さんにたくさん質問をしたり、メモをしっかり取ったりして真剣に学習に取り組むことができました。

6年生が租税教室で税金について学びました

 田原市役所税務課の方を講師にお迎えし、6年生が租税教室で税金について学びました。税金の種類や使い道について教えていただいたり、税金のない世界はどうなってしまうのかをアニメで見たりしました。子どもたちは、初めて知ったことも多く、税金について学ぶよい機会となりました。

5年生 トヨタ自動車田原工場へ校外学習

 5年生が、社会科の学習としてトヨタ自動車田原工場の見学学習へ出かけました。トヨタ自動車の歴史を学んだり、工場で働く人の訓練道具を装着体験してみたり、工場の中やヤードを見学したりしました。工場のラインを見学したときには、実際に自動車が組み立てられるところを間近で見て、子どもたちはとてもわくわくした表情でした。

福祉実践教室で福祉・ボランティアについて学びました

 福祉実践教室を行い、各学年で福祉体験学習に取り組みました。1,2年生は手話体験、3年生は点字体験、4年生は視聴覚ガイドヘルプ体験、5年生は要約筆記体験、6年生は車いす体験でした。福祉実践教室を毎年行っていて、6年間でさまざまな福祉体験学習ができるようしています。子どもたちは、初めての体験もあり、福祉やボランティアへの理解と関心を高めていました。