2024年12月の記事一覧
2学期終業式
2学期終業式が行われました。式の中で、2年生と4年生の代表の2人の子が「2学期を振り返って」の発表をしてくれました。学芸会に向けてがんばったことやスマイルランニングフェスティバルで一生懸命走ったこと、2学期で自分が成長したことなどを力強く発表してくれました。また、3学期に大草小学校から他の学校へ行かれる先生からのお別れの挨拶もありました。
年が明けて、3学期始業式には、また全校のみんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。
企画委員会主催のクリスマス集会
企画委員会の子たちが企画・運営をして、さわやかタイムにクリスマス集会が行われました。縦割り班対抗の「連想したものを合わせようゲーム(クリスマスバージョン)」で楽しみました。「サンタクロースの長靴の色は?」などのお題で、連想するものを各自で書き、縦割り班で書いたものが合った数を競うゲームでした。体育館に全校の元気な声が響きました。
1,2年生が大草市民館にチューリップを植えに行きました
お世話になっている大草市民館にお花を増やそうと、1,2年生がチューリップの球根を植えに行きました。グループに分かれて、プランターに球根を植えました。市民館の玄関の辺りが、きれいに咲いたチューリップの花で飾られるのが楽しみです。
5年生が餅つきを行いました
田植えから稲刈りまで体験した5年生が、お米作りのまとめとして餅つきを行いました。はじめに、米作り体験でお世話になった田中さんへの感謝の会を開きました。その後、実際にきね、うすを使ってついたり、餅つき機を使ったりして餅つきをしました。きねを持ったことがない子が多かったですが、みんな楽しそうに餅をついていました。できたお餅はきな粉やしょう油でおいしく食べました。他の学年の子たちにも配っておいしく食べてもらいました。
【お米作りのご指導、ありがとうございました。】
【餅つきの様子】
4年生 耐震出前講座
田原安心・安全住まいる会、田原市役所建築課の方々に来ていただき、4年生が耐震出前講座で地震や耐震について学びました。はじめに、地震の怖さや地震に対する備えとしての家の耐震について教えていただきました。その後、ペーパークラフトで建物の骨組みを作り、建物の補強について学びました。筋交いで補強すると家は強くなることを実感することができました。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp